【お知らせ】長崎県こども家庭課X(旧Twitter)アカウント開設しました!
令和5年8月より長崎県こども家庭課が運用する公式アカウントを開設しました。
児童福祉施設及び里親、婦人保護事業、児童手当、母子保健、発達障がい児への支援などに関するさまざまな情報を随時発信します。
リプライ等を通じた個々の御意見への対応は、原則、行いませんのでご了承ください。
長崎県こども家庭課(@ngs_kodomokatei)さん / X (twitter.com)
プレコンセプションケアとは?
「プレコンセプションケア」は、若い男女が将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康と向き合うこと。次世代を担う子どもの健康にもつながるとして、近年注目されているヘルスケアです。早い段階から正しい知識を得て健康的な生活を送ることで、将来の健やかな妊娠や出産につながり、未来の子どもの健康の可能性を広げます。
プレコンセプションケアは医療、保健、教育、福祉などの幅広い分野で連携を図りながら推進していくこととされており、男女ともに将来の妊娠を考えながら自分のライフプランに適した心身の健康管理を行うことを支援するため、正しい知識や様々な情報を発信していきます。
プレコンセプションケアの目的
プレコンセプションケアの目的は3つあります。
(1) 若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと
(2) 若い世代の男女が将来、より健康になること
(3) (1)の実現によって、より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代の子どもたちをより健康にすること
もっと!プレコンセプションケア!!
いまの自分を知ろう!
体重
やせも肥満も、不妊や妊娠・出産のリスクを高めます。適正体重を維持するよう心がけましょう。
BMIの計算式 : 体重(kg) ÷ (身長(m)×身長(m))
- BMI(日本肥満学会が定めた指標)
25以上 | 太っている |
18.5~24.9 |
標準の範囲 |
18.5未満 |
やせている |
運動
プレコンセプションケアでは、1週間に150分程度の運動をめやすとしています。
適正体重の維持に積極的な運動は欠かせません。血流がよくなり、筋肉量が増えることで代謝も高まります。
ストレス
過度なストレスは不安や抗うつの原因となります。ストレスをため込まないように、自分なりの解消方法を見つけておきましょう。
生活を整えよう!
栄養
栄養不足による若い女性のやせは、貧血・肌荒れ・骨密度や筋力の低下を引き起こします。月経不順や不妊、低出生体重児の原因になるなど、将来の妊娠・出産にも影響を与えます。1日3食きちんと摂り、できるだけ栄養バランスが整うように心がけましょう。
喫煙
タバコはがん・心臓病をはじめたくさんの病気を引き起こします。また、男女ともに不妊症のリスクが増加し、特に妊娠中の喫煙や受動喫煙は流産、早産、周産期死亡、低体重を引き起こす可能性があります。
飲酒
妊娠中にお酒を飲むと、アルコールは胎盤を通って赤ちゃんにも影響し、胎児性アルコール症候群の原因になります。妊娠を考えたときからアルコールは控えるようにしましょう。妊娠中は禁酒が原則です。
検査やワクチンを受けよう!
感染症
若い人の間で、「性感染症」が増えています。性感染症の中には、不妊の原因になったり、妊娠中にかかると赤ちゃんの健康に影響を与えるものがあります。コンドームの使用による予防や、婦人科・泌尿器科で相談してしっかりと治療をすることが大切です。
全国の保健所では、無料で性感染症の相談をすることができます。
ワクチン
妊娠中にかかると、赤ちゃんに影響を与える恐れのある感染症があります。とくに妊娠20週までに風疹に感染すると、赤ちゃんが先天性風疹症候群を発症し、心臓の病気や白内障、難聴を患うリスクが高まります。女性だけでなくパートナーや家族もワクチンを接種して、妊婦さんに感染させない環境づくりが大切です。
インフルエンザワクチンは妊娠中も接種できるので、かかりつけ医と相談して重症化を防ぐために毎年打つようにしましょう。
かかりつけ医を持とう!
女性にとってかかりつけ婦人科医は、あなたのライフプランを尊重し、適切なケアを提供してくれるパートナーです。
特に現代の女性は妊娠・出産回数が減ったことで月経回数が増え、月経に関する症状で日常生活に支障をきたす人が増えています。
我慢できない痛みがある人は、気軽に相談してみましょう。
プレコンノート・チェックシート
若い男女が将来のライフプランを考えて日々の生活や健康と向き合うために、参考となる情報等をまとめたWebサイトです。
引用:国立成育医療研究センター(外部サイト)
○女性用チェックシート[PDFファイル/831KB]
○男性用チェックシート[PDFファイル/870KB]
○プレコンノート[PDFファイル/3MB]
関連サイト
厚生労働省がまとめているプレコンセプションケア関連の手引き等を載せたWebサイトです。
厚生労働省:プレコンセプションケア-健やか親子21- (外部サイト)
【長崎健康革命】プラスな健康づくりはじめよう!(国保・健康増進課)
多くの県民の皆様が主体的に気軽に楽しく健康づくりに取組めるよう、ウォーキング等日々の生活習慣でポイントを獲得して、地域のお店でのサービス利用や県産品等の抽選会に参加できる「歩こーで!」(ながさき健康づくりアプリ)を2月1日にリリースしました。
「歩こーで!」を使ってお得に健康づくりをはじめましょう!
長崎健康革命メインページ:長崎健康革命 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)
ながさき健康づくりアプリ:歩こーで!(ながさき健康づくりアプリ) | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)
妊活LINEサポート事業
「ささいなことだけど、誰に聞いたらいいかわからない」
「誰かに頼りたいけど、ずっと1人で悩んでいる」
「行政の窓口には相談しづらい」
「検索ばかりしているが、自分に合った情報が見つからない」
周囲に相談しにくく、悩みを抱えてしまう傾向があります。LINEで気軽に相談してみませんか。
一人一人の状態に合わせた、妊活に限らず、女性全般のお悩みに関する情報提供や個別相談を実施します。
妊活LINEサポート事業 | 長崎県 (pref.nagasaki.jp)
相談・お問合せ窓口
- 性と健康の相談センター(管轄の保健所)
※長崎市居住の方は長崎市役所子育てサポート課(TEL:095-829-1255)、
佐世保市居住の方は佐世保市役所子ども保健課(TEL:0956-25-9741)へお問い合わせください。
保健所名 | 所在地 | 電話番号 |
西彼保健所 | 長崎市滑石1-9-5 | 095-856-5159 |
県央保健所 |
諫早市栄田町26-49 | 0957-26-3306 |
県南保健所 | 島原市新田町347-9 | 0957-62-3289 |
県北保健所 | 平戸市田平町里免1126-1 | 0950-57-3933 |
五島保健所 | 五島市福江町7-2 | 0959-72-3125 |
上五島保健所 | 南松浦郡新上五島町有川郷2254-17 | 0959-42-1121 |
壱岐保健所 | 壱岐市郷ノ浦町本村触620-5 | 0920-47-0260 |
対馬保健所 | 対馬市厳原町宮谷224 |
0920-52-0166 |
このページの掲載元
- こども家庭課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2442
- ファックス番号 095-825-6470