こころの相談機関一覧

このページを印刷する

一人で悩まないで気楽にご利用ください。

こころの健康に関する公的な相談機関(無料)

こころの健康に関する相談全般に応じています。電話による相談、面接相談のほか、保健所では必要に応じて家庭訪問も行います。

機関名 所在地 電話番号
西彼保健所 長崎市滑石1-9-5 095-856-5159
県央保健所 諫早市栄田町26-49 0957-26-3306
県南保健所 島原市新田町347-9 0957-62-3289
県北保健所 平戸市田平町里免1126-1 0950-57-3933
五島保健所 五島市福江町7-2 0959-72-3125
上五島保健所 新上五島町有川郷2254-17 0959-42-1121
壱岐保健所 壱岐市郷ノ浦町本村触620-5 0920-47-0260
対馬保健所 対馬市厳原町宮谷224 0920-52-0166
長崎市保健所 長崎市桜町6-3 095-829-1153
佐世保市障がい福祉課 佐世保市高砂町5-1 0956-24-1111(内線5110~5113)

 

機関名 所在地 電話番号
長崎こども・女性・障害者支援センター 長崎市橋口町10-22 095-846-5115

医療機関については、最寄の保健所か長崎こども・女性・障害者支援センター(精神保健福祉課)にお問い合わせ下さい。

 電話相談機関

日常の悩みや様々なこころの相談に応じる電話相談機関です。
気楽に話していただくために、医療保健の専門家ではない専任の電話相談員が対応します。
(長崎いのちの電話は、一定の研修訓練を受け認定された方が対応いたします。)

機関名 電話番号
長崎いのちの電話 095-842-4343
こころの電話 095-847-7867

 「労働者の心の健康の保持増進のための指針」(メンタルヘルス指針)問合せ先

長崎労働局健康安全課(電話095-801-0032)、及び下記の労働基準監督署にお問い合わせ下さい。

機関名 電話番号
長崎労働基準監督署 095-846-6353
五島駐在事務所 0959-72-2951
佐世保労働基準監督署 0956-24-4161
江迎労働基準監督署 0956-65-2141
島原労働基準監督署 0957-62-5145
諫早労働基準監督署 0957-26-3310
対馬労働基準監督署 0920-52-0234
壱岐駐在事務所 0920-47-0467

勤労者のための相談機関(無料)

職場の人間関係の悩み、苦情、仕事上のストレスに関する相談に応じています。 
相談窓口の開設日時につきましては事前にお問い合わせ下さい。

機関名 電話番号
長崎産業保健総合支援センター
(メンタルヘルス対策支援センター:
企業のメンタルヘルス対策のお手伝いをいたします。)
095-865-7797
長崎地域産業保健センター(長崎市医師会内) 070-2199-1817
佐世保地域産業保健センター(佐世保市医師会内) 070-2199-1818
北松浦地域産業保健センター(北松浦医師会内) 070-2199-1819
県央地域産業保健センター(諫早医師会内)(大村市医師会内) 070-2199-1820
壱岐地域産業保健センター(平山医院内) 070-2199-1821

企業などによっては、事業場内に「こころの相談室」などが整備されているところもありますのでご活用ください。

障害者のための相談機関(無料)

障害者に対して、ハローワーク(公共職業安定所)と協力して、就職に向けての相談、職業能力等の評価、就職前の支援から、就職後の職場適応のための援助まで、個々の障害者の状況に応じた継続的なサービスを提供しています。 

機関名 電話番号
長崎障害者職業センター 095-844-3431

このページの掲載元

  • 国保・健康増進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-824-1111
  • ファックス番号 095-895-2575