「世界自閉症啓発デー」及び「発達障害啓発週間」

このページを印刷する

発達障害や自閉症をご存じですか?

発達障害や自閉症は障害の種類や程度によって個人差はありますが、脳機能の影響によって他の人の気持ちや感情を理解するといった「コミュケーションや対人関関係」が苦手であったり、ある物事に熱中し過ぎて周りが見えなくなるなどの「こだわりが強い」といった特徴があるといわれていますが、高い集中力があることや新しいアイデアを生み出すのが得意なことは強みではないでしょうか。

そこで全世界の人々に発達障害や自閉症を理解してもらう取り組みとして、国連総会(平成19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決められました。

毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日から4月8日を「発達障害啓発週間」として、自閉症をはじめとする発達障害について理解を深める様々な活動が行われます。期間中のイベントやシンポジウム等の取り組みは「世界自閉症啓発デー関連情報」として下記のWebサイトに掲載されますのでご確認ください。

【世界自閉症啓発デー・日本実行委員会(公式サイト)(外部サイトへ移動します。)】

対馬市内でも令和7年4月2日から4月8日の期間中、シンボルカラーのブルーを使った発達障害啓発のための取り組みを行います。

この機会に対馬市内の皆様には、発達障害や自閉症について知っていただければ幸いです。

  • 金石城跡櫓門のブルーライトアップ(夜間)
  • ブルーリボンミニツリーの設置(対馬市厳原町宮谷224 対馬振興局1階、対馬保健所1階)

このページの掲載元