長崎県文化基金へのご寄附のお願い

文化芸術が花開く、創造力豊かな長崎県づくりへ

文化芸術は、豊かな人間性を養い、生活に潤いをもたらすとともに、地域の魅力を創出し、地域活性化の原動力となるものです。県では、地域に根付いた文化活動や、次世代を担う県内アーティストたちの活動支援に取り組んでおります。

本県の文化芸術振興のために、皆様のご支援をお願いいたします。

長崎県文化基金リーフレット[PDFファイル/2MB]

長崎県文化基金とは

  • 本県の芸術文化の振興と普及を図るため、1976年(昭和51年)に県が創設し、運用しています。
  • 県、市町、企業のほか、文化団体や個人の寄附により成り立っております。
  • 長崎県文化団体協議会を通じて、県内各地の様々な文化芸術活動に活用されています。

基金の活用例

  • 本県クラシック音楽家の登竜門「長崎県新人演奏会」の開催
  • 県内最高峰の美術展「長崎県選抜作家美術展」の開催
  • 地域文化団体の活動支援
  • ながさきピース文化祭2025」関連事業

寄附のお手続き

納付書による方法

「寄附申込書」に必要事項をご記入のうえ、長崎県文化振興・世界遺産課へお送りください。折り返し納付書を郵送させていただきます。

長崎県文化基金_寄附申込書[Wordファイル/22KB]

長崎県文化基金_寄附申込書[PDFファイル/206KB]

企業版ふるさと納税による方法【県外企業のみ】

本社所在地が県外の場合、企業版ふるさと納税をご活用いただけます。

※寄附対象プロジェクトは「スポーツ&アートで『つながるナガサキ』プロジェクト」を選択ください。詳しくは「企業版ふるさと納税制度の取組」をご参照ください。

寄附のお礼

  • 長崎県新人演奏会、長崎県美術展覧会(県展)の招待券をプレゼントいたします。
  • 長崎県文化団体協議会の会報誌『文協』(年1回発行)をお届けいたします。

税制上の優遇措置について

長崎県文化基金への寄付金は、税制上の優遇措置が適用されます。

  • 個人の場合:特定寄附金に該当しますので、確定申告により寄附金控除(所得控除)の対象となります。
  • 法人の場合:寄附の全額を損金に算入することができます。

※ご不明な点は、国税庁のサイトをご覧いただくか、お近くの税務署へお問合せください。

お申込み・お問合せ

長崎県文化振興・世界遺産課 地域文化班

このページの掲載元

このページヘの質問はこちらから