本事業が目指すもの |
「生徒主体の学校づくり 」と「教職員の働き方(がい) 改革 」をかけ合わせた持続可能な学校運営や教育活動の構築、例えば、生徒の裁量権 を拡充することと教員主導の指導体制からの転換を有機的に連動させることを目指します 。
その際、全教職員で共通理解を図った上で、生徒や保護者・地域の理解を得て外部人材等を活用しながら、各校の実態に合わせた固定観念にと
らわれない、効果的で効率的な取組を組織的に推進します。
取組内容 |
○学校の実態に則して順守すべき規律は指導しながら、生徒の柔軟で発想力豊かな意見をくみ取り、自らの責任のもと主体的、自律的な行動を
尊重する学校風土を創ります。
○教職員のこれまでの「前例踏襲」、「手段の目的化」等の働き方や業務内容を見直す中でゆとりの確保を目指します。そのゆとりを活用する
ことで、自らの授業を磨き、人間性や創造性を高め、生徒に対してより効果的な教育活動を行いながら、ワーク・ライフ・バランスの実現を
図ります。
○生徒一人一人の個性や実情に応じて可能性を伸ばす「多様性への対応」と、全ての生徒が必要な資質・能力を共通して身に付けられるように
する「共通性の確保」を念頭に置き、柔軟な指導体制を整えます。
指定期間および指定校 |
県教育委員会では、長崎型の持続可能な教育環境の整備のため、令和6年度から3カ年計画で実施します。
【令和6年度指定校(4校)】 ※学校名をクリックすると各学校のホームページにリンクします。
イノベーションハイスクール広報 |
このページの掲載元
- 高校教育課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3352
- ファックス番号 095-824-5965