令和6年度 「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰の決定

このページを印刷する

「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰とは

学校と地域が連携・協働し、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動を一体的に実施する取組のうち、その内容が他の模範と認められるものに対し、その功績をたたえ文部科学大臣が表彰するものです。

このたび、令和6年度の本県の受賞校が、次のとおり決定されましたのでお知らせします。

受賞校

  • 佐世保市立小佐々中学校・小佐々小学校・楠栖小学校
  • 大村市立玖島中学校

受賞校の取組の概要

佐世保市立小佐々中学校・小佐々小学校・楠栖小学校

小佐々中学校・小佐々小学校・楠栖小学校3校で、学校運営協議会を基盤として、学習や諸行事を通した児童生徒の相互多彩な交流を図り、豊かな人間性を育んでいる。

大村市立玖島中学校

総合的な学習の時間を活用し、起業体験学習を中心とした「ふるさとキャリア教育」を実施している。

表彰式

日時:令和7年2月28日(金曜日)10時30分から11時

開催方法:対面又はオンライン

対面開催場所:文部科学省東館3階第一講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)

過去の表彰校

「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰

令和4年度
  • 表彰取組:学びの出口を地域につくる~地域・学校を活性化させるのは人だ~(西海市立大瀬戸小学校)
  • 表彰取組:引き継がれる「地域交流事業」を目指して(壱岐市立田河小学校)
  • 表彰取組:ふるさとに誇りと愛着をもつ金比良っ子・光海っ子の育みプラン(佐世保市立金比良小学校・光海中学校)

令和4年度文部科学省報道発表(新しいウィンドウで開きます)

「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰

令和2年度
  • 表彰活動:志原っ子育成協議会(壱岐市立志原小学校)
  • 表彰活動:一歩前の会(五島市立岐宿小学校)
  • 表彰活動:佐々小応援団(佐々町立佐々小学校)

令和2年度文部科学省報道発表(新しいウィンドウで開きます)

令和元年度
  • 表彰活動:コミュニティ・スクール 「東彼杵っ子応援隊」(東彼杵町立千綿小学校・彼杵小学校・東彼杵中学校)
  • 表彰活動:松っ子応援隊(大村市立松原小学校)
  • 表彰活動:瀬戸コミュニティ・スクール(壱岐市立瀬戸小学校)

令和元年度文部科学省報道発表(新しいウィンドウで開きます)

このページの掲載元

  • 生涯学習課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3362
  • ファックス番号 095-894-3477