本県では、平成23年10月に策定した「長崎県特別支援教育推進基本計画」に基づき、第1次から第4次にわたる実施計画を策定し、児童生徒数の増減や地域の教育的ニーズに応じた特別支援学校の適正配置や、特別支援教育の充実に向けた各種施策に取り組んできました。
本基本計画の計画期間が令和3年度末に終期を迎えることから、このたび、令和4年度から概ね10年間を計画期間とし、中・長期的な視点に立って計画的に特別支援教育を推進していくための基本方針や施策の方向性を示す「第二期長崎県特別支援教育推進基本計画」を策定することとし、その素案を取りまとめました。
この素案に対し、広く県民の皆様からのご意見をお伺いするため、パブリックコメントを実施しますので、「意見募集要領[PDFファイル/189KB]」により、ご意見をお寄せください。皆様からいただいたご意見は、計画策定の参考とさせていただきます。
なお、ご意見への対応は、県のホームページに掲載します。個別の対応はいたしかねますので、その旨ご了承ください。
意見募集要領
1 募集対象
・第二期長崎県特別支援教育推進基本計画(素案)[PDFファイル/2MB]
2 募集期間
令和3年6月18日(金曜日)から令和3年7月19日(月曜日)まで (必着)
資料の閲覧場所
本基本計画(素案)は、このホームページで閲覧できるほか、次の場所で閲覧いただけます。
・長崎県教育庁特別支援教育課(長崎県庁7階)
・県政情報コーナー(長崎県庁1階 県民センター)
・各振興局行政資料コーナー(長崎振興局を除く)
意見の提出方法及び提出先
「ご意見提出用紙」の様式により、電子申請、郵送又はファクシミリのいずれかの方法でご提出ください。
ご意見の内容を確認させていただくことがありますので、氏名、住所、電話番号は必ずご記入をお願いします。
なお、電話でのご意見はお受けしかねますので、あらかじめご了承ください。
【ご意見提出用紙】
【ご意見提出先】
(1)電子申請の場合
県のホームページ左下メニュー「電子申請」の「WEBアンケート・申込みシステム」をクリックするか、以下URL入力もしくはQRコードを読み込んでアクセスしてください。
【申請URL】http://eap.pref.nagasaki.lg.jp/kv2/?42000K00004732Cgp
【QRコード】
(2)郵送の場合
〒850-8570 長崎市尾上町3-1
長崎県教育庁特別支援教育課 あて
※封筒の表面に朱書きで「第二期長崎県特別支援教育推進基本計画(素案)に対する意見」と記入してください。
(3)ファクシミリの場合
FAX:095-894-3476 長崎県教育庁特別支援教育課あて
※送付票の添付は不要です。「ご意見提出用紙」をそのまま送信してください。
ご意見等の情報の取扱い
お寄せいただきましたご意見につきましては、個人情報(氏名、住所、電話番号、ファクシミリ番号、電子メールアドレス等)を除き、すべて公開される可能性があることをご承知おきください。
ご意見の内容については、取りまとめて公表する予定です。その際、同趣旨のご意見がある場合は、まとめて公表することがあります。
素案をご覧になり、「素案のままで問題ない」と思われた場合につきましても、その旨をご意見として提出いただければ幸いです。
【アクセシビリティ対応】素案のテキストデータをご希望の際は、特別支援教育課まで御連絡ください。
このページの掲載元
- 特別支援教育課
- 住所:長崎県長崎市尾上町3番1号
- 電話:095-894-3402
- ファクシミリ:095-894-3476
このページの掲載元
- 県民センター
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3441
- ファックス番号 095-826-5682