長崎県では、すべての県民が享受している水源のかん養や県土の保全など、森林の有する公益的機能の重要性を踏まえ、かけがえのない森林を守り育て次の世代に引き継いでいくため、森林を社会全体で支える仕組みとして、平成19年度から「ながさき森林環境税」を導入し、5年毎に見直しを行っています。
本年度は森林環境税を導入して15年目となり、3回目の見直しとなることから、社会情勢の変化や事業効果等を検証し、令和4年度以降の森林環境税のあり方を「ながさき森林環境税についての基本的な考え(案)」に取りまとめました。
この内容について、県民の皆様からご意見をいただきたく、パブリックコメントを実施しますので、下記「意見募集要領」に沿ってご意見をお寄せください。
皆様からいただいたご意見は、来年度以降の「ながさき森林環境税」のあり方についての参考とさせていただきます。
なお、ご意見に対する対応は県のホームページに掲載し、個別の回答はいたしかねますので、その旨ご了承ください。
【意見募集要領】
1.募集対象
2.募集期間
- 令和3年10月8日(金)から令和3年11月8日(月)(必着。ただし、郵送の場合は当日の消印有効。)
3.資料の閲覧場所
本案は、このホームページで閲覧できるほか、下記の場所で閲覧いただけます。
- 県政情報コーナー(県庁県民センター内)、農林部林政課(県庁行政棟5階)
- 県央振興局林業課、県北振興局林業課、島原振興局林務課、五島振興局林務課、壱岐振興局農林整備課、対馬振興局林業課
※上記の場所での閲覧は、募集期間内の平日、9:00から17:00までとなります。
4.意見提出方法及び提出先
- 電子申請、郵送又はファクシミリのいずれかの方法でご意見をお寄せください。
- ご意見の内容を確認させていただくことがありますので、氏名、住所、電話番号は必ず記入をお願いします。
なお、口頭(電話)でのご意見はお受けかねますので、あらかじめご了承ください。 - 郵送又はファクシミリによりご意見を提出される方は、「ご意見提出用紙」をご利用ください。
【ご意見提出用紙】
【ご意見提出先】
(1)電子申請の場合
こちらのご意見募集フォームからご提出ください。【WEBアンケート・申込みシステムのページへ移動します】
(2)郵送の場合
〒850-8570 長崎市尾上町3-1 長崎県林政課あて
※ 封筒の表面に朱書きで「ながさき森林環境税についての基本的な考え(案)に対する意見」とご記入ください。
(3)ファクシミリの場合
ファクシミリ:095-895-2596 長崎県林政課あて
※ 送信票の添付は不要です。「ご意見提出用紙」をそのまま送信してください。
【ご意見等の情報の取扱い】
- 皆さまからお寄せいただきましたご意見については、個人情報(氏名、住所、電話番号、ファクシミリ番号、電子メールアドレス等)を除き、すべて公開される可能性がありますことをご承知おきください。
- ご意見については、取りまとめて公表する予定です。その際、同趣旨の内容はまとめて公表することがあります。
- (案)をご覧になり、「(案)のままで問題ない」と思われた場合につきましても、その旨をご意見として提出いただければ幸いです。
このページの掲載元
- 林政課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2981
- ファックス番号 095-895-2596
このページの掲載元
- 県民センター
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3441
- ファックス番号 095-826-5682