1.「長崎県介護保険審査会」委員の募集
長崎県では、介護保険料などの不服審査を行う「長崎県介護保険審査会」の委員を募集しています。
募集人数は2名程度で、任期は今年4月1日から3年間です。
応募資格は県内にお住まいの40歳以上の方で、本人による応募のみ対象となります。
応募申込書に「介護保険への提言、意見等について」をテーマとする800字程度の小論文を添えて、郵送またはメールでお申し込みください。
応募締め切りは、2月14日(金曜日)です。
詳しくは、長崎県長寿社会課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2431までお問い合わせください。
2.権利擁護セミナー「漫才で笑って知ろう成年後見制度」
長崎県では、認知症や障害などによって一人で判断することに不安がある方に、契約の手続きなどの支援を行う成年後見制度についてのセミナー「漫才で笑って知ろう成年後見制度」を開催します。
日時は2月10日(月曜日)午後2時から午後4時まで、場所は県庁です。
申込締め切りは2月7日(金曜日)で、事前申し込みを優先しますが、当日受け付けも可能です。
なお、オンライン配信とアーカイブ配信も行います。
詳しくは、長崎県長寿社会課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2434までお問い合わせください。
3.駅前じんけん講座「インターネット上の誹謗中傷 実例と法的対応」
長崎県では、弁護士の福崎 龍馬氏(※崎の字は「たつさき」)を講師に招き、誰もが被害者にも加害者にもなる危険性があるインターネット上での誹謗中傷をテーマとした講演会を開催します。
日時は2月1日(土曜日)午後2時から午後3時30分まで、場所は県庁です。
入場は無料ですが、1月29日(水曜日)までに事前申し込みが必要です。
なお、オンライン配信も行います。
詳しくは、長崎県人権・同和対策課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-826-2585までお問い合わせください。
4.日本遺産「国境の島」等パネル展・仁位孝雄「国境の島」写真展
2月13日は「日本遺産の日」です。
長崎県では、県内に4つある日本遺産の魅力をお伝えするパネル展と写真家 仁位孝雄氏による「国境の島」写真展を、2月4日(火曜日)から16日(日曜日)まで県庁で開催します。
パネル展は、県庁での開催後、対馬市、五島市、新上五島町、壱岐市でも巡回展を実施します。
詳しくは、日本遺産「国境の島」ウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2762までお問い合わせください。
5.地元企業の魅力発見ツアー参加者の募集
長崎県では、県内高校生の保護者の皆さまを対象に、県内企業の優れた技術や製品、働く環境を体感できる「地元企業の魅力発見ツアー」を開催します。
2月4日(火曜日)に諫早市、10日(月曜日)と18日(火曜日)に長崎市、22日(土曜日)に佐世保市、3月7日(金曜日)に松浦市、20日(木曜日)に西海市で開催します。
参加は無料で、親子で参加することもできますが、各回開催日の1週間前までに事前申し込みが必要です。
詳しくは、長崎県未来人材課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2731までお問い合わせください。
6.県庁舎に広告を出してみませんか?
長崎県では、県本庁舎内に掲示するポスターやデジタルサイネージの広告を募集しています。
対象は団体・企業などで、掲示期間は4月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)までです。掲示場所は、県本庁舎のエレベーター内やエレベーターホールなどで、申込締め切りは、2月19日(水曜日)です。
詳しくは、長崎県管財課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2181までお問い合わせください。
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665