エフエム長崎「とどける県ながさき」令和7年1月27日から1月31日

このページを印刷する

1.「長崎県の魚愛用店」ランチキャンペーン開催中

長崎県では、おいしい県産魚を提供する店舗を「長崎県の魚愛用店」として認定しており、2月28日(金曜日)まで「長崎県の魚愛用店」ランチキャンペーンを開催しています。

キャンペーン期間中、参加店舗でランチを食べたり、クイズに答えて、スタンプを集めて応募いただいた方に、抽選で「長崎俵物」をプレゼントします。この機会においしい県産魚をお召し上がりください。

詳しくは、ながさきの地産地消のウェブサイトをご覧いただくか、長崎県水産加工流通課 電話 095-895-2871までお問い合わせください。

2.「県産品フードマルシェ」の開催

長崎県では、2月8日(土曜日)と9日(日曜日)のいずれも午前10時から午後6時まで、長崎市江戸町の長崎県庁舎跡地で、県内各地の県産品を使用したいちおしグルメが一堂に会する「県産品フードマルシェ」を開催します。

ここでしか味わえない特別なメニューや県産品の販売、観光情報の紹介なども行います。

詳しくは、長崎県県庁舎跡地活用室のインスタグラムをご覧いただくか、電話 095-894-3181までお問い合わせください。

3.県立学校教職員(高等学校水産科教諭および実習船船員)の追加募集

長崎県教育委員会では、高等学校水産科の実習船などで勤務する教職員を募集しています。

職種は、実習船指導教員、甲板員、機関員で、募集人数は、それぞれ1名です。

申込締め切りは2月14日(金曜日)で、試験は2月24日(月曜日)です。

願書は、県庁で配布しているほか、県のウェブサイトからもダウンロードできます。

応募資格など詳しくは、長崎県高校教育課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-894-3358までお問い合わせください。

4.五島列島・壱岐・対馬のお土産品販売会

長崎県では、2月6日(木曜日)と7日(金曜日)のいずれも午前11時から午後7時まで、県庁で、五島市、新上五島町、壱岐市、対馬市のお土産品販売会を開催します。

また、両日とも午後2時から午後7時の時間帯には、1つのブースでお土産品を2,000円以上購入した方限定で、五島列島・壱岐・対馬のお土産品が当たる抽選会を行います。

ぜひ、ご家族やご友人とお越しください。

詳しくは、五島振興局地域づくり推進課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 0959-72-8401までお問い合わせください。

5.「長崎県ケアラー支援に関する有識者会議」委員の募集

長崎県では、ケアラー支援に関する施策に県民の皆さまの幅広い意見を反映するため、「長崎県ケアラー支援に関する有識者会議」の委員を募集しています。

募集人数は3名程度、任期は今年4月から2年間で、応募資格は今年4月1日時点で県内に在住または通勤・通学している18歳以上の方です。

応募申込書に「長崎県のケアラー支援施策推進に向けた提言、意見等」をテーマとする800字程度の小論文を添えて郵送でお申し込みください。

応募締め切りは、2月14日(金曜日)です。

詳しくは、長崎県長寿社会課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2434までお問い合わせください。

6.「ながさき森林環境基金管理運営委員会」委員の募集

長崎県では、ながさき森林環境基金の管理・運営や事業の成果検証などに県民の皆さまの幅広い意見を反映するため、「ながさき森林環境基金管理運営委員会」の委員を募集します。

募集人数は4名以内、任期は今年4月1日から3年間で、応募資格は今年4月1日時点で県内に在住または通勤・通学している18歳以上の方です。

応募申込書に「今後のながさきの森林づくりに必要だと思うこと」をテーマとする800字程度の小論文を添えて郵送でお申し込みください。

応募期間は、2月3日(月曜日)から21日(金曜日)までです。

詳しくは、長崎県林政課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2983までお問い合わせください。

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665