1.一人で悩まず相談してみませんか?
3月は自殺対策強化月間です。
3月から4月は、就職や転職、進学、引っ越しなど生活環境が大きく変化し、ストレスを感じやすい時期です。こころが苦しいときは一人で悩まず、誰かに話してみてください。
長崎県では、最寄りの保健所や長崎こども・女性・障害者支援センターで相談を受け付けています。センターの電話番号は 095-846-5115です。
また、悩みを抱えている人のポータルサイト「みんなの情報交差点カチッ!」では、うつ病についての情報や体験談、相談窓口などを紹介しています。「みんなの情報交差点カチッ!」で検索してください。
2.ながさき県民大学で学んでみませんか?
ながさき県民大学では、県民の皆さんの生涯学習の場としてさまざまな講座情報などを提供しています。図書館や公民館などで「まなびの手帳」を受け取ることで入学でき、各講座会場が学びの場となります。講座を受講し、単位を取得すると、奨励証とオリジナルバッジが交付されます。
長崎スタジアムシティでの試合観戦や各種イベントへの参加も対象になります。
詳しくは、「ながさきまなびネット」のウェブサイトをご覧いただくか、長崎県生涯学習課 電話 095-894-3365までお問い合わせください。
3.長崎県職員【研究員(食品科学)】の募集
長崎県では、県の工業技術センターで勤務する食品科学分野の研究員を募集しています。
対象は、修士号以上を取得または令和8年3月末までに取得見込みの方で、大学院、民間企業または研究機関などで食品科学分野に関する研究実績などを有する方です。
募集人数は1名で、申込締め切りは5月21日(水曜日)です。
願書は県庁などで配布しているほか、県のウェブサイトからも入手できます。
詳しくは、長崎県産業政策課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-895-2611までお問い合わせください。
4.長崎歴史文化博物館 「れきぶんこどもクラブ(春期)」の参加者の募集
長崎歴史文化博物館では、作品づくりや展示室の見学を通じて、長崎の歴史や文化を身近に感じることができる全4回の参加体験型のプログラム「れきぶんこどもクラブ」の参加者を募集しています。
開催は4月から7月までで、対象は小学生、参加費は1人2,000円です。
募集人数は20名で、3月30日(日曜日)午後5時までに事前申し込みが必要ですが、応募者多数の場合は抽選となります。
詳しくは、長崎歴史文化博物館のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-818-8366までお問い合わせください。
5.ながさきピース文化祭2025 広報ボランティア「ながピーフレンズ」の募集
長崎県では、9月14日から開催する全国規模の文化の祭典「ながさきピース文化祭2025」を一緒に盛り上げてくれる広報ボランティア「ながピーフレンズ」を募集しています。
活動内容は、公式SNSアカウントのフォロー、シェアや、広報グッズを活用した広報などです。
どなたでも参加でき、参加いただいた方にはオリジナルグッズをプレゼントします。
申込締め切りは11月14日(金曜日)までです。
詳しくは、ながさきピース文化祭2025のウェブサイトをご覧いただくか、長崎県ながさきピース文化祭課 電話 095-895-2765までお問い合わせください。
6.4月の交通事故巡回相談の実施について
長崎県では、交通事故に遭われた方のために交通事故相談所を県庁内に開設しています。
また、県内各地でも巡回相談を実施しており、4月は10日(木曜日)に佐世保市、18日(金曜日)に平戸市、22日(火曜日)に大村市、24日(木曜日)に島原市で実施します。
相談は無料ですが、巡回相談は実施日の2日前までに電話での事前予約が必要です。
詳しくは、長崎県交通・地域安全課のウェブサイトをご覧いただくか、長崎県交通事故相談所 電話 095-895-2342までお問い合わせください。
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665