1.「長崎県わくわくブックリスト」を作成しました!
長崎県では、子どもたちに読書の楽しさや魅力に触れてもらうため、県内の公立図書館職員の皆さんと共に、乳幼児、小学生、中学生、高校生、成人向けに計300冊のお薦めの本を選定し、「長崎県わくわくブックリスト」を作成しました。
周りにいる大人も一緒に読書を楽しんでもらうため、成人向けの本も紹介しています。
本を開けば、新しい世界が待っています。ぜひ本を手に取ってみませんか?
詳しくは、長崎県生涯学習課のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-894-3365までお問い合わせください。
2.長崎歴史文化博物館 奉行所芝居組寸劇公演
長崎歴史文化博物館では、毎週日曜日に、犯科帳に記されたお裁きの様子を、ボランティア劇団による寸劇で上演しています。上演時間は、全4回で、午前11時、午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分です。
観覧料は、大人630円、小・中・高生310円ですが、県内の小・中学生、れきぶん友の会会員、キャンパスメンバーズの方は無料です。
詳しくは、長崎歴史文化博物館のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-818-8366までお問い合わせください。
3.被害者支援員養成講座受講者の募集
長崎犯罪被害者支援センターでは、被害者やその家族への電話相談などの支援や、広報活動などを行うボランティアの養成講座を、6月から11月まで開催します。
対象は20歳以上で、被害者支援への関心やボランティア活動に意欲がある方で、定員は15名程度です。
受講料は無料で、5月9日(金曜日)までに事前申し込みが必要です。
詳しくは、長崎犯罪被害者支援センターのウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-820-4978までお問い合わせください。
4.令和7年度長崎県中国語講座(長崎地区)受講生募集
長崎県日中親善協議会では、多くの方に気軽に中国語に接していただき、中国に対する関心や理解を深めていただくために、中国語講座の受講生を募集しています。
講座開講は土曜日の午後、初回講座日は4月19日(土曜日)で、場所は長崎県勤労福祉会館です。
クラスは入門、初級、中・上級の3クラスで、定員は各クラス35名程度です。
申込方法など詳しくは、長崎県日中親善協議会 電話 095-832-2878までお問い合わせください。
5.ながさきピース文化祭2025 「みんな集まれ!ダンス&ダンス」出演者の募集
長崎県では、9月21日(日曜日)に長崎市のハピネスアリーナで開催するダンスイベント「みんな集まれ!ダンス&ダンス」の出演者を募集します。
対象は、小学生から30代の若い世代を中心とした県内のグループで、踊りのジャンルは問いません。
テーマは「長崎」「ピース」「祭り」で、踊りや使用する楽曲に、3つのテーマの中から1つ以上取り入れてください。
応募期間は4月21日(月曜日)から6月15日(日曜日)までです。
詳しくは、「ながさきピース文化祭2025」公式ウェブサイトをご覧いただくか、長崎県ながさきピース文化祭課 電話 095-895-2771までお問い合わせください。
6.長崎県美術館コレクション展「開館20周年記念 コレクションの在りか―現在地をみつめて」
長崎県美術館では、4月12日(土曜日)から6月29日(日曜日)まで、コレクション展「開館20周年記念コレクションの在りか―現在地をみつめて」を開催します。
本展は、開館20周年を記念して刊行する図録『長崎県美術館コレクション選』に掲載する所蔵品から厳選した、ピカソ、ミロ、ダリなどの作品をはじめ、近年新しく収蔵された作品も展示します。
詳しくは、長崎県美術館のウェブサイトをご覧いただくか、電話 095-833-2110までお問い合わせください。
このページの掲載元
- 広報課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2021
- ファックス番号 095-828-7665