県内の野生イノシシにおける豚熱の感染確認について(令和7年4月1日時点)

このページを印刷する

令和7年2月、県内の野生イノシシにおいて豚熱(CSF)が初めて確認されました。
県内の野生イノシシの浸潤状況を把握するため、今後も継続して野生イノシシの豚熱感染確認検査を行います。

県内で死亡した野生イノシシを発見された場合は、発見場所の市役所・町役場へ情報提供をお願いします。
市町連絡先一覧

野生イノシシに対する豚熱の検査状況について

令和6年4月1日以降、県内検査数は942件、うち陽性が判明した個体は6件です。
詳細については、以下をご覧ください。(令和7年4月1日時点)

No. 発見日 発見又は捕獲場所 陽性確定日 検体区分 検体状況
1 R7.1.21 松浦市福島町 R7.2.3 成獣 捕獲
2 R7.2.2 松浦市福島町 R7.2.13 成獣 捕獲
3 R7.2.14 松浦市福島町 R7.2.18 成獣 死亡
4 R7.2.10 松浦市福島町 R7.2.21 成獣 捕獲
5 R7.3.1 松浦市福島町 R7.3.11 成獣 捕獲
6 R7.3.22 松浦市福島町 R7.4.1 成獣 捕獲

20250401野生イノシシ検査情報

20250331,0401佐賀県・長崎県野生イノシシ定例検査情報[PDFファイル/431KB]

感染確認区域について

感染確認区域とは、豚熱ウイルスに感染した野生イノシシが発見された地点から半径10km圏内の区域です。感染確認区域内での狩猟については下記パンフレットを参考に対応をお願いします。
豚熱感染確認区域で捕獲した野生イノシシのジビエ利用に関する留意点[PDFファイル/72KB]

令和7年4月1日時点の感染確認区域は下記地図のとおりです。
今後豚熱陽性事例が確認された場合地図を更新するため、最新情報をご確認ください。
20250311野生イノシシ豚熱感染確認区域

20250325野生イノシシ豚熱感染確認区域2

長崎県における陽性確認時の対応について

令和6年6月6日:佐賀県において野生イノシシから豚熱の感染が確認

令和6年6月7日:県内養豚関係者に対し、豚熱防疫対策会議を開催

令和6年6月17日-7月5日:県内全域の全ての養豚場で家畜伝染病予防法第9条に基づく緊急消毒を実施

令和7年1月31日:県内1例目の野生イノシシ豚熱疑い事例を受け、長崎県豚熱警戒連絡会議を開催

令和7年2月3日:国の検査機関の結果を踏まえ、農林水産省が豚熱陽性と判定
         農林水産省が長崎県を豚熱経口ワクチンの散布推奨地域に決定
         豚熱陽性判定を受け、長崎県豚熱防疫対策本部を設置
         県内全養豚農場に対し、情報共有及び注意喚起を行い、異常の有無を確認

令和7年2月4日:県内養豚関係者に対し、豚熱防疫対策会議を開催
         豚熱陽性事例の情報共有および本県における発生予防対策の徹底

令和7年2月13日:松浦市福島町で豚熱経口ワクチンの野外散布を実施(緊急散布1回目)

令和7年2月17日-3月7日:県内全域の全ての養豚場で家畜伝染病予防法第9条に基づく緊急消毒を実施

令和7年3月26日:松浦市福島町で豚熱経口ワクチンの野外散布を実施(緊急散布2回目)

このページの掲載元

  • 畜産課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2951
  • ファックス番号 095-895-2593