長崎県「推し魚」第1号に新上五島町の養殖クロマグロが決定!
全国第1位の生産量を誇る本県の養殖クロマグロは、他県の養殖産地に比べて北に位置しているため、海水温が低く成長は遅くなりますが、その分時間をかけて育つことで身の引き締まった赤身ときめの細かいトロを持つ上質なクロマグロに成長します。
新上五島町においては、品質はもとより、養殖クロマグロを町内で安定して供給できるよう地元の生産者、観光関連事業者、加工・販売事業者、飲食店、ホテル等が連携し「上五島養殖まぐろ振興協議会」を設立し、上五島産養殖クロマグロの消費拡大と認知度向上に向けた取り組みを行っている点が、『長崎県「推し魚」選定委員会』で高く評価され、初の長崎県「推し魚」に選ばれました。
産地ならではのアピールポイント
一般的に市場に出回るマグロの約80%は、一度冷凍されたマグロで、一度も冷凍していない「生マグロ」は約20%と言われています。冷凍していない生マグロは、水分や旨味成分が外に出ず凝縮されていることから、しっとりとした食感と濃厚な旨みを味わ合うことができ、鮮度を保つことが難しいことから希少とされています。
新上五島町では、産地の強みを活かして、生クロマグロを年間を通じて、丼ぶり、すしなど様々な料理で味わうことができます。また、クロマグロの解体ショーや生クロマグロ飲食店フェア、養殖場でのクロマグロ餌やり見学など、生クロマグロを「食べて」、「見て」楽しめる仕掛けを用意しています。
産地ならではの養殖クロマグロ関連イベント
1.「推し魚」生本マグロ飲食店フェア
(期間)令和7年3月15日から令和7年4月20日
(参加店舗)新上五島町の10店舗
(メニュー)生本マグロ使った丼、鮨、イタリアンなど
2.生本マグロ解体ショー
(日時)令和7年3月22日から 毎月第2、4土曜日10:30開始
(場所)スーパー カミティ(長崎県南松浦郡新上五島町浦桑郷)
3.クロマグロ餌やり見学クルーズ
(日時)令和7年3月17日から 原則毎日 8:00から15:00(16:30終了)
(場所)新上五島町 若松港(GOTO真光クルーズ)
(所要時間)約2時間
(内容)養殖クロマグロの餌やり見学を含む若松瀬戸クルージング。
※その他の見所:若松大橋、ハリノメンド、キリシタン洞窟、桐教会など
最新のイベント情報は、「新上五島町観光物産協会」のWebサイトをご覧ください。
このページの掲載元
- 水産加工流通課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2871
- ファックス番号 095-895-2585