■所在: 〒854-0302 雲仙市愛野町乙2777 電話(0957)36-0043 / ファクシミリ36-2697 |
■職員数: 研究6,現業2,任用(現業・非現業)1 |
中山間研究室は、島原半島の付け根に位置し、東は雲仙岳、北に多良岳を望む橘湾と諫早湾に挟まれた丘陵地にあります。土壌は火山灰を含んだ安山岩埴壌土で、二期作バレイショ栽培に好適な環境です。
当研究室は、前身である愛野馬鈴薯支場時代から暖地バレイショの中核研究機関として育種や栽培、病害虫に関する研究を中心に取り組んでおり、多数の成果をあげてきました。2021年(令和3年)の組織改正に伴い、露地野菜の栽培研究やドローンを利用した病害虫防除などスマート農業の開発・改良に取り組んでいます。
主な研究課題
現在取り組んでいる研究課題
- 有機物資源連用試験(H21~R4)
- 病害虫防除新資材の合理的利用試験(S47~)
- 馬鈴薯栽培におけるドローン導入に向けた防除体系の検討と課題解決(R2~3)
- ながさき型スマート産地確立支援事業(R3~5)
- バレイショ青枯病特性検定試験(R2~)
終了した研究課題
- 4月出荷量増加のためのバレイショ「西海40号」(アイマサリ)安定生産技術の確立
- ながさきアグリイノベーション実証事業