西暦 | タイトル | 執筆者 | 発表誌名 | 巻号月 | ページ | |||
2022 | 極早生タマネギにおける鶏ふん堆肥を利用した減化学肥料栽培が収量および土壌へ及ぼす影響 | 齋藤 晶・寺井利久 | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 13 | 53-63 | |||
2022 | クロタラリアと鶏ふん堆肥を利用した秋作ブロッコリーの減化学肥料栽培 | 五十嵐総一, 田畑士希, 坂本麻衣子, 清水マスヨ | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 13 | 65-77 | |||
2021 | 中生タマネギにおける亜リン酸肥料の収量およびべと病への影響 | 齋藤 晶・寺井利久 | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 12 | 51-59 | |||
2018 | 鶏ふん堆肥を利用したレタスの減化学肥料栽培 | 齋藤 晶 | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 9 | 101-108 | |||
2015 | 諫早湾干拓地(灰色低地土)の半促成長期どりアスパラガスにおける土壌pH矯正による収量回復 | 平山裕介 | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 7 | 1-16 | |||
2015 | ニンジンの夏まき栽培における菜種油かすの窒素肥効と鶏ふん堆肥の新窒素肥効評価法に基づく全量基肥施肥法の影響 | 井上勝広・大津善雄 | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 7 | 99-106 | |||
2014 | 菜種油かすの窒素肥効と鶏ふん堆肥の新窒素肥効評価法に基づくタマネギの施肥法 | 井上勝広 | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 6 | 103-111 | |||
2012 | イチゴ品種「こいのか」の頂花房花芽分化を制御する育苗期施肥方法と安定生産のための本圃施肥方法 | 野田和也・前田衡・藤田晃久 | 長崎県農林技術開発センター研究報告 | 4 | 37-50 | |||
2008 | アスパラガスの半促成長期どり栽培における堆肥の施用効果 | 大井義弘・川原洋子・井上勝広 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 35 | 47-70 | |||
2007 | バレイショ、ニンジン規格外品混合堆肥および生ごみ混合堆肥の特性と根菜類における施用効果 | 大津善雄・石井研至 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 34 | 39-51 | |||
2004 | アスパラガス半促成長期どり栽培圃場の土壌実態と窒素の施用量および硝酸態窒素の簡易分析法 | 井上勝広 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 31 | 1-13 | |||
2002 | レタス連作圃場の土壌実態と年内・年明けどりレタスの 2作1回施肥 | 大井義弘・大津善雄 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 29 | 51-63 | |||
1985 | プリンスメロン発酵果の発生要因解析と改善対策 | 五島一成・宮崎孝・岡野剛健 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 13 | ||||
1984 | 畑土壌の理化学性,養分収支ならびに野菜の生育に及ぼす豚糞施用の効果 | 矢野文夫・井手勉・永尾嘉孝・小野末太・西山登 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 12 | ||||
1980 | ニンニクのマルチ栽培における施肥について | 坂本耕一・五島一成・真崎信之 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 8 | ||||
1980 | 長崎県下の赤黄色土壌における野菜畑の土壌管理について | 早田隆典・矢野文夫 | 長崎県総合農林試験場研究報告(農業部門) | 8 | ||||