年度
区分
タイトル
R5
2023
普及
ブロッコリー栽培における農業用ドローン空散による追肥作業の省力化
R4
2022
普及
かぼちゃ「くり大将」の6月出荷に適する栽培方法
R4
2022
普及
エダマメの歩行型機械体系における効率的な栽培面積
R
3
2021
普及
ブロッコリー収穫機を用いた大花蕾の効率的収獲方法
R
3
2021
普及
エダマメの定植および収穫作業の歩行型機械による省力化
H31
2019
普及
クロタラリアと鶏ふん堆肥を利用した秋作ブロッコリーの減化学肥料栽培
H30
2018
指導
03.諫早湾干拓地における雨よけハウス栽培促成ズッキーニ
H30
2018
指導
04.諫早湾干拓地における雨よけハウス栽培促成ズッキーニの経営評価
H29
2017
指導
05.スイートコーンにおける緑色LEDとBT剤の組み合わせによるヤガ類の減化学農薬防除体系
H29
2017
指導
06.赤シソ栽培における石灰窒素を使用した初期雑草防除技術
H28
2016
指導
03.諫早湾干拓地における春播き栽培スイートコーン品種「ゴールドラッシュ90」
H28
2016
指導
04.環境保全型農業に適応したエダマメの化学肥料低減技術
H28
2016
指導
12.加工・業務用ホウレンソウの2回刈り栽培における追肥の施用量
H27
2015
指導
04.家族労働力を主体とした加工・業務用ホウレンソウ生産の経営試算
H27
2015
指導
10.諫早湾干拓地における加工用ホウレンソウの最適株間
H27
2015
指導
11.諫早湾干拓地での5月移植スイートコーン栽培における過リン酸石灰の施用効果
H26
2014
普及
05.ショウガ根茎腐敗病に対する種ショウガの温湯消毒法
H26
2014
指導
09.スイートコーンにおける生理障害回避のための黄色灯点灯開始時期
H26
2014
指導
10.ユウガオのリビングマルチにおける抑草効果と収量性
H25
2013
指導
04.諫早湾干拓地産ユウガオの保存温度の違いがカンピョウの品質に及ぼす影響
H25
2013
指導
09.諫早湾干拓地における秋冬ダイコンの収穫予測
H24
2012
普及
01.サトウキビのアクとり処理におけるケイソウ土の最適な添加割合
H24
2012
指導
02.諫早湾干拓地における抑制スイートコーンイエロー系中生種の限界播種時期
H24
2012
指導
21.ショウガ根茎腐敗病に対する種ショウガの温湯消毒における実用的処理条件
H23
2011
普及
08.露地栽培ショウガにおける根茎腐敗病に対する薬剤防除体系
H23
2011
指導
08.諫早湾干拓地におけるゆで豆用途を目的としたラッカセイ品種
H23
2011
指導
09.歩行型ニンジン浮かし機による収穫作業の省力効果
H23
2011
行政
01.電動歩行型ニンジン浮かし機
H22
2010
普及
02.施設ホウレンソウのブロックローテーション作付け計画支援プログラム
H22
2010
普及
05.露地ショウガの根茎腐敗病に対する水和剤の効果的な灌注開始時期
H22
2010
指導
07.アブラナ科野菜根こぶ病対策おとり作物の諫早湾干拓地における播種時期と生育特性
H22
2010
指導
08.諫早湾干拓地における抑制スイートコーンの栽培法
H22
2010
指導
09.未成熟ソラマメ一斉収穫栽培での作型分散と春まき栽培
H22
2010
指導
11.諫早湾干拓地における加工用冬どりザーサイ(搾菜)の標準施肥量
H22
2010
指導
12.諫早湾干拓地における加工用ホウレンソウ栽培の標準施肥量及び減化学肥料施肥体系
H21
2009
指導
01.未成熟ソラマメの一斉収穫後の採種法
H21
2009
指導
02.秋作メロン後作コカブの無肥料栽培での生育および収量予測と出荷調整労力
H21
2009
指導
03.秋作メロン後作スイスチャードの特性と無肥料栽培での生育および収量予測
H21
2009
指導
04.秋作メロン後作コカブ、スイスチャード(フダンソウ)の生育・収量予測による作付計画及び経営規模決定プログラムへの応用
H21
2009
指導
05.諫早湾干拓地における加工・業務用野菜「コールラビ」の生育特性と栽培法
H21
2009
指導
06.施設ホウレンソウの減化学肥料栽培
H21
2009
指導
24.ブロッコリーにおける鮮度保持資材の機能性
H21
2009
行政
05.養分が集積した黒ボク土施設畑での畝内施肥による春ハクサイの窒素施肥量低減
H20
2008
指導
13.秋冬ブロッコリーの畝内条施肥による窒素肥料減肥栽培
H20
2008
指導
32.諫早湾干拓地における未成熟ソラマメの栽培適応性と一斉収穫栽培法
H20
2008
指導
33.未成熟ソラマメの一斉収穫栽培法における収量構成要素と目標とする草量
H20
2008
指導
35.諫早湾干拓地における露地夏秋キュウリの梅雨明け植え替え更新法
H20
2008
指導
36.秋作メロン後作チンゲンサイ、ミズナの無肥料栽培
H20
2008
指導
37.秋作メロン後作ミズナの生育・収量予測と作付計画及び経営規模決定プログラムへの応用
H19
2007
指導
07.ニガウリ接木栽培における台木別の選定
H19
2007
指導
09.野菜類登録剤を用いたニガウリうどんこ病の防除
H19
2007
指導
10.水稲粉剤の飛散におけるナスに対する農薬残留について
H19
2007
指導
26.諫早湾干拓地におけるタカナの栽培適応性と春どり「三池タカナ」の収穫限界期
H19
2007
指導
27.諫早湾干拓地におけるスイートコーンの栽培適応性と黄色灯による防除効果
H19
2007
指導
30.諫早湾干拓地における施設メロンの栽培特性と灌漑用水の違いによる生育・収量への影響
H19
2007
指導
31.施設メロン後作軟弱葉菜類の栽培適応性と育成・収量の予測
H19
2007
指導
32.施設メロン後作軟弱葉菜類の生育予測プログラムによる作付計画及び経営規模決定への活用
H18
2006
指導
13.長崎県型イチゴ高設栽培システムにおけるイチゴ後作チンゲンサイの栽培法
H18
2006
指導
17.硝酸化制御製剤入り肥料を用いた秋冬ダイコンの硝酸含量の低減
H17
2005
指導
07.牛ふん堆肥施用による冬ニンジンの化学肥料削減技術