年度
区分
タイトル
R3
2021
普及
新たなライフスタイル「半農半X」を提案する移住シミュレーションツールの開発
R3
2021
普及
効率的な外国人人材派遣管理ツールの開発
H31
2019
普及
6次産業化シミュレーションツールの開発
H30
2018
指導
01.水稲品種「なつほのか」、「にこまる」、「ヒノヒカリ」の栽培適地マップにおける適地の比較と視覚化
H29
2017
普及
01.ワンウェイ使用を前提とした青果物輸送用の軽量なパレットの開発
H29
2017
指導
01.青果物輸送用の軽量・低価格なワンウェイパレットの導入効果
H29
2017
行政
01.パワーアシストスーツの軽労効果と農業分野導入の課題
H29
2017
行政
02.長崎県における認定農業者の農業所得の推計と部門別区分
H28
2016
普及
01.収益性を試算できる集落営農シミュレーションツールの開発
H28
2016
行政
03.発泡スチロール製パレットを利用したウンシュウミカンの輸送による果実への影響
H27
2015
行政
03.アシストスーツ着用による運搬作業における軽労化評価
H26
2014
指導
01.水田における露地アスパラガス(伏せ込み栽培)および露地野菜との輪作体系の経営試算
H26
2014
指導
02.水田における露地アスパラガス(一斉収穫栽培)とレタスの輪作体系の経営試算
H26
2014
行政
01.地域農業の将来動向と分析
H25
2013
普及
01.大規模経営を支援する労力試算システムの開発
H24
2012
行政
01.検索機能に優れた「長崎県認定農業者データベースVer.243」
H23
2011
普及
01.所得等簡易試算ツールの作成
H23
2011
普及
02.認定農業者データベースの作成と活用法
H23
2011
指導
01.長崎県における農業経営改善計画書からみた従事状況と今後の志向
H22
2010
行政
01.認定農業者の農業経営改善計画の達成状況と課題
H21
2009
普及
01.集落営農組織の農地利用や営農計画を支援するプログラムの開発
H21
2009
行政
01.長崎県における特定農業団体の現状と課題
H21
2009
行政
02.20ha未満の特定農業団体の経営の現状と法人化への意向
H20
2008
指導
26.経営計画作成支援のための損益分岐点分析ツール
H20
2008
指導
27.びわ産地復興アンケート等からみるびわ産地の現状と課題
H19
2007
指導
37.農業所得の等高線図作成ツール
H17
2005
普及
08.農家組織の意志決定などに利用できるパソコン用圃場情報視覚化ツール
H17
2005
指導
16.パソコンで利用できる圃場別営農情報管理ツール