Ⅰ.普及に移しうる技術 | |
1. 諫早湾干拓初期営農における緑肥栽培法と土づくり効果 | 総合・営農(干拓) |
2. 長崎県における斑点米カメムシ類の発生予察指標植物 | 農産(生産環境) |
3. バレイショ新品種候補系統西海29号の調理特性 | いも類 |
4. バレイショの緑化の進展とその防止対策 | いも類 |
5. 施設栽培トマトにおける物理的防除法の組み合わせによるコナジラミ類の侵入抑制効果 | 野菜(生産環境) |
6. シルバーリーフコナジラミ7日間保存死虫からのTYLCVのPCR検出 | 野菜(生産環境) |
7. メロン幼苗を利用した土壌中のMNSVおよびその媒介菌の簡易検出法 | 野菜(生産環境) |
8. 秋ギク神馬の3月開花作型における親株管理法 | 花き |
9. 秋ギク神馬の3月開花作型における電照期間の低コスト加温法 | 花き |
10. バラのソーラーローズシステムにおける低コスト裁植密度 | 花き |
11. ピリプロキシフェンテープ剤によるトルコギキョウ葉巻症の省力的長期発生抑制 | 花き(生産環境) |
12. 茶園面積に適した機械装備と導入コスト | 茶業 |
13. 雲仙普賢岳火山荒廃地への植裁における樹種と客土効果 | 森林機能保全 |
14. カンキツの栽培管理技術を支援する樹園地診断カルテ | 果樹・営農 |
15. 早熟性で高糖度な温州ミカン木村早生の品種特性 | 果樹 |
16. させぼ温州の早期樹冠拡大のための枝管理法 | 果樹 |
17. 青島温州の隔年結果是正のための不作年の夏秋しょうせん除 | 果樹 |
18. 不知火の有孔ポリ袋包装による省力長期貯蔵技術 | 果樹 |
19. ビワの緑枝の発生がない枝の鋸傷処理による効率的な新しょうの発生方法 | 果樹 |
20. ビワ大果性品種陽玉の加温施設栽培における摘らい法及び摘果法 | 果樹 |
21. ビワ良食味品種[涼風][陽玉]の施設栽培における果実品質 | 果樹 |
22. 短梢せん定で無核処理に適した大粒系ブドウ品種 | 果樹 |
23. 樹勢の強いウイルス無毒樹巨峰の短梢せん定による無核果の生産 | 果樹 |
24. 温州ミカンにおけるミカンサビダニの効果的な年間防除体系 | 果樹・病害虫 |
25. ビワたてぼや症に対する有効薬剤の防除効果と効率的防除体系 | 果樹・病害虫 |
26. 生産、経営管理に利用できるハウスみかんの園地管理システム | 果樹 |
27. 早期親子分離技術と放牧を組み合わせた黒毛和種繁殖牛の飼養管理技術 | 畜産 |
28. ロータリー改良と施肥播種機の組み合わせによるイタリアンライグラスの追播 | 畜産 |
Ⅱ.技術指導の参考となる成果 | |
1. 諫早湾干拓初期営農における緑肥栽培による土壌特性の変化 | 総合・営農(干拓) |
2. 諫早湾干拓土壌におけるEC値による水溶性塩素イオン濃度の簡易推定法 | 総合・営農(干拓) |
3. 諫早湾干拓地の初期営農における露地野菜(根菜・いも類)の栽培適応性 | 総合・営農(干拓・野菜) |
4. 諫早湾干拓地の初期営農における露地野菜(葉茎菜類)栽培適応性 | 総合・営農(干拓・野菜) |
5. パン用小麦品種ニシノカオリの栽培特性 | 麦類 |
6. 青臭みのないリポキシゲナーゼ欠失大豆エルスターの品種特性 | 豆類 |
7. 水稲栽培における牛ふん堆肥施用量と化学肥料の減肥率設定 | 農産(生産環境、土壌肥料) |
8. 普通期水稲に用いる被覆尿素肥料の窒素溶出率簡易測定方法 | 農産(生産環境、土壌肥料) |
9. 長崎県における斑点米カメムシ類の主要発生種 | 農産(生産環境) |
10. 長崎県における水稲作業受委託の動向 | 営農・農産 |
11. 長崎県における農作業組織の実態と活動上の問題点 | 営農・農産 |
12. 暖地向けバレイショの新配付系統西海30号 | いも類 |
13. 春作バレイショのマルチ栽培に利用できる生分解性マルチフィルム | いも類 |
14. カンショのマルチ栽培に利用できる生分解性マルチフィルム | いも類 |
15. 作付体系別のバレイショ作付農家の経営実態 | 営農・いも類 |
16. バレイショ用種いも切断機の作業性 | いも類・営農 |
17. ヨツモンカメノコハムシの長崎県分布およびサツマイモ加害状況 | いも類(生産環境) |
18. アスパラガスハウス内の夏季昇温抑制技術 | 野菜 |
19. メロンの隔離床栽培における適正施肥量 | 野菜 |
20. 長崎県型イチゴ高設栽培の軽作業化効果 | 営農・野菜 |
21. トマト促成栽培におけるシルバーリーフコナジラミの発生推移と黄化葉巻病の感染時期 | 野菜(生産環境) |
22. 4月出し小輪系アスターにおける低温管理が可能な品種 | 花き |
23. 肥効調節型肥料を用いた茶の窒素施肥量削減 | 茶業 |
24. 有効積算温度によるクワシロカイガラムシ防除適期の把握 | 茶業 |
25. 次代検定林におけるヒノキ精英樹23家系の材質特性 | 木材加工 |
26. 列状間伐実施による樹幹の偏倚成長 | 育林 |
27. 長崎県の認定農業者の動向 | 営農 |
28. 長崎県における温州ミカンの購入実態 | 果樹・営農 |
29. 作業姿勢に基づく軽作業化技術の評価法 | 営農 |
30. 対馬ろくべえの硬度を保つ冷凍保存方法 | 総合(流通加工) |
31. こんにゃくの賞味期限設定法 | 総合(流通加工) |
32. レタス、ホウレンソウ、バレイショの迅速農薬残留分析法 | 総合(流通加工) |
33. ヒリュウ台青島温州の初着果のための条件 | 果樹 |
34. させぼ温州の結果母枝の形質と果実品質 | 果樹 |
35. させぼ温州の施肥の省力化と樹冠拡大 | 果樹 |
36. 高うね極早生温州の通路境界部シート埋設による果実品質向上 | 果樹 |
37. 新たに登録されるカンキツ口之津32号の果実特性 | 果樹 |
38. はるみの枝別摘果による連年結実法 | 果樹 |
39. 施設栽培不知火の樹冠下マルチ被覆による表層細根増加技術 | 果樹 |
40. ビワ豊産性品種[涼風][陽玉]の施設栽培における栽培特性 | 果樹 |
41. ビワ豊産性品種涼風の露地栽培における栽培特性 | 果樹 |
42. ビワ良食味品種陽玉の収穫適期の果実形質 | 果樹 |
43. 栽培が容易で高品質多収生産が可能なスモモ中生品種李王 | 果樹 |
44. 栽培が容易で高品質多収生産が可能なスモモの晩生品種太陽 | 果樹 |
45. 極早生、早生温州ミカンにおける果実の取扱いが腐敗発生に与える影響 | 果樹・病害虫 |
46. 温州ミカンにおける夏季のミカンハダニの被害が果実品質に及ぼす影響 | 果樹・病害虫 |
47. 露地ビワの果実腐敗の発生部位と防除時期 | 果樹・病害虫 |
48. ミラマット入りビワ袋を袋掛けした場合の果実腐敗発生に与える影響 | 果樹・病害虫 |
49. 栽培管理に利用できる温州ミカン品質予測システム | 果樹 |
50. させぼ温州ブランド出島の華の食味と果汁中アミノ酸の影響 | 果樹 |
51. 温州ミカン園におけるバーク堆肥施用を用いた化学肥料節減技術 | 果樹 |
52. マルチ栽培温州ミカンでの環境保全型年1回施肥技術 | 果樹 |
53. 不知火幼木の生育と適正EC(電気伝導度) | 果樹 |
54. 諫早湾干拓地におけるヨシの飼料化技術 | 畜産 |
55. 乳用牛におけるヨシサイレージの飼料利用 | 畜産 |
56. 黒毛和種早期親子分離における哺乳回数の効果 | 畜産 |
57. 分解性蛋白質とビタミンCが粗飼料多給した早期肥育に及ぼす影響 | 畜産 |
58. イタリアンライグラスさちあおばとエンバクとの晩夏播き混播栽培 | 畜産 |
59. 長崎県に適した飼料イネ専用品種ホシアオバおよびクサノホシ | 畜産 |
60. シート被覆による牛ふんの堆肥化技術 | 畜産 |
61. 豚・鶏糞堆肥のハンドリング特性 | 畜産 |
62. オカクズ牛ふん堆肥の成型化技術 | 畜産 |
Ⅲ.行政施策に反映すべき成果 | |
1. 長崎県の主要バレイショ産地の動向 | 営農・いも類 |
2. 堆肥利用に関する耕種農家実態調査 | 畜産 |
長崎県農林技術開発センター 試験研究成果情報のホームページへ |
お問い合わせはこちらまで 長崎県農林技術開発センター 研究企画部門 研究企画室 電話: 0957-26-3330(代表) ファクシミリ: 0957-26-9197 所在: 〒854-0063 長崎県諫早市貝津町3118 このサイトについて-著作権・リンク・免責事項他 |
(C)Copyright:2009 Nagasaki Agricultural and Forestry Technical Development Center |