長崎県では、被爆から75年、核兵器不拡散条約(NPT:Treaty on the Non-Proliferation of Nuclear Weapons)発効後50年となる節目の年である令和2年(2020年)に、長崎市や関係団体等と連携し、世界恒久平和の実現のため、これまで以上に被爆の実相の継承や被爆地から全世界に向けての情報発信を行うとともに、「長崎を最後の被爆地に」との決意のもと、改めて幅広い年代の県民の方々の平和意識の醸成に取り組んでまいります。
被爆75周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典における知事の慰霊の詞はこちらからご覧になれます。
慰霊の詞(英語)はこちらからご覧になれます[PDFファイル/6KB]
慰霊の詞(中国語)はこちらからご覧になれます[PDFファイル/80KB]
慰霊の詞(韓国語)はこちらからご覧になれます[PDFファイル/146KB]
※新型コロナウイルス感染症の影響等により一部調整中の内容等がございますが、調整が整い次第随時更新していくこととしております。
《目 次》
(1)オンラインによる英語での被爆体験講話
・日時:令和3年1月23日(土) 18時30分から20時まで
・主催:九州大学、長崎県
・概要:被爆体験講話(山川佳朗氏)、九州大学によるミニレクチャー、青少年ピースボランティアによる被爆資料等紹介
・詳細:HP(九州大学)をご覧ください。一般の方も聴講可能です(事前申込制)。
・HP:https://www.kyushu-u-peacesymposium.com
※九州大学に在学する留学生を主な対象としているため、全編英語のみでの開催となります。(申込も英語です)
(2) 核兵器廃絶市民講座
・日時:令和3年1月30日(土) 13時30分から15:00時まで
・場所:原爆資料館での開催は中止し、オンラインにより開催いたします。
・主催:核兵器廃絶長崎連絡協議会 (長崎県、長崎市、長崎大学の3者により、核兵器廃絶に取り組むための枠組みとして構築された組織)
・共催:長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
・概要:核兵器廃絶に関する講座の開催
・詳細:チラシ及びHP(核兵器廃絶長崎連絡協議会)をご覧ください。 オンライン視聴のご希望の皆様へ
・HP:https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/pcu/lecture2020
(3) 長崎県内全市町における原爆展及びローマ教皇写真展
・期間:令和2年7、8月及び11月
・場所:長崎県内(県庁及び県内市町庁舎等)
・主催:長崎県、県内市町
・概要:長崎県内全市町における原爆展及びローマ教皇写真展の開催
・詳細:次の表をご覧ください
開催期間 | 開催場所 | 開催内容 | |
長崎県 | 令和2年8月3日-8月11日 | 長崎県庁 1階エントランスホール、及び8階展望室 | 原爆展及びローマ教皇写真展、核兵器廃絶地球市民長崎集会による特別企画展 |
長崎市 | 〃 | 〃 | 〃 |
佐世保市 | 令和2年7月20日-8月15日 | 佐世保市役所「すこやかプラザ連絡通路」 | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
島原市 | 令和2年8月1日-8月17日 | 有明文化会館市民ギャラリー(島原市有明町大三東戌1382) | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
諫早市 | 令和2年7月22日-7月28日 | 高来西ゆめ会館 1階ホール(諫早市高来町峰19-1) | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
令和2年7月30日-8月5日 | 森山図書館 1階展示ホール(諫早市森山町慶師野1950-1) | ||
令和2年8月8日-8月18日 | 諫早図書館 1階展示ホール(諫早市東小路町6-30) | ||
令和2年8月21日-8月27日 | 飯盛ふれあい会館 玄関ロビー(諫早市飯盛町開1929-3) | ||
大村市 | 令和2年8月4日-8月16日 | ミライon図書館 1階ギャラリー(大村市東本町481) | 原爆展、平和と学びポスター展及びローマ教皇写真展 |
平戸市 | 令和2年8月1日-8月31日 | 市役所・田平支所・生月支所・大島支所・未来創造館・中部出張所・南部出張所・舘浦出張所・田平町中央公民館・平戸文化センター・松浦史料博物館・オランダ商館・島の館・たびら昆虫自然園等 | ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター展とローマ教皇写真展 |
松浦市 | 令和2年8月6日-8月16日 | 松浦市役所庁舎ロビー | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
対馬市 | 令和2年8月1日-8月9日 | 対馬市役所厳原庁舎 2階ロビー | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
壱岐市 | 令和2年8月3日-8月14日 | 小金丸幾久記念館 2階(壱岐市郷ノ浦町本村触468) | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
五島市 | 令和2年8月1日-14日 | 五島市役所(支所)玄関ロビー | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
西海市 | 令和2年7月27日-7月31日 | 西海市役所崎戸総合支所 1階入口付近 | ローマ教皇写真展 |
令和2年8月3日-8月7日 | 西海市役所大島総合支所 1階入口付近 | ||
令和2年8月8日 | 西海市大瀬戸コミュニティセンター3階 | 戦争と原爆展及びローマ教皇写真展 | |
令和2年8月11日-8月14日 | 西海市役所西海総合支所 1階入口付近 | ローマ教皇写真展 | |
令和2年8月17日-8月21日 | 西海市役所西海総合支所 1階入口付近 | ||
令和2年8月24日-8月28日 | 西海市役所 1階ロビー | ||
雲仙市 | 令和2年8月3日-8月31日 | 愛の夢未来センター(雲仙市愛野町乙526番地1) | ローマ教皇写真展(ヒバクシャ国際署名も同時実施) |
南島原市 | 南島原市の開催概要はコチラをご覧ください。 | ||
長与町 | 令和2年8月7日-8月21日 | 長与町役場 1階町民ホール | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
時津町 | 令和2年7月31日-8月28日 | 時津町役場本庁舎 2階ロビー | 原爆展及びローマ教皇写真展「被爆75年平和パネル展」 |
東彼杵町 | 令和2年8月1日-8月31日 | 東彼杵町歴史民俗資料館(東彼杵町彼杵宿郷430-5) | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
川棚町 | 令和2年8月1日-8月9日 | 川棚町総合文化センター 1階ロビー | ローマ教皇写真展 |
波佐見町 | 令和2年8月1日-8月10日 | 波佐見町総合文化会館 1階ロビー | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
小値賀町 | 令和2年11月9日-11月15日 | 離島開発総合センター(壱岐市芦辺町諸吉大石触179-2) | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
佐々町 | 令和2年8月3日-8月7日 | 佐々町役場庁舎 1階住民福祉課前 | 原爆展及びローマ教皇写真展 |
新上五島町 | 令和2年6月10日-8月14日 | 新上五島町役場本庁 2階通路 | ローマ教皇写真展 |
(4) ローマ教皇長崎県来県1周年「被爆75年 ローマ教皇写真展」
・期間:令和2年11月16日(月)から12月4日(金)まで
・場所:長崎県アンテナショップ「日本橋 長崎館」
・主催:長崎県
・概要:ローマ教皇が、被爆地長崎で世界へ平和へのメッセージを発信して1周年となる11月に、平和について改めて考える機会とすべく、「被爆75年 ローマ教皇写真展」を開催。また、関連して、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を館内全体で紹介し、関連商品を販売するイベントを行う。
※この他、日本橋長崎館(於:東京)において、8月1日から9日まで、平和の発信を行い、9日には長崎平和祈念式典のオンライン中継を行いました。
(5) 被爆体験講話者派遣事業
・期間:令和2年通年
・場所:[1]長崎県内(県内関係市町)
[2]長崎県外(日本国内)
※2020年7月9日(木)、五島市岐宿中学校にて、7月13日(月)、雲仙市西郷小学校にてオンライン(ピースネット)で開催
※10月19日(月)西海市大串小学校で開催
※11月25日(水)大村市竹松小学校、及び、旭が丘小学校で開催
※1月23日(土)九州大学にてオンラインで開催予定
・主催:[1]長崎県、長崎県内開催校
[2]長崎県、開催大学
・概要:[1]長崎県内小中学校における被爆講話の開催
[2]長崎県外の大学における被爆講話の開催
(6) 長崎平和大学
・期日: ※新型コロナの影響により今年度開催分は中止
・場所:長崎市内
・主催:長崎県、長崎市、長崎留学生支援センター
・対象:長崎県内の外国人留学生、一般県民
・概要:被爆体験講話、平和案内人による被爆遺構めぐりほか
(7) 海外原爆展開催支援事業
・期間:令和2年8月頃
・場所:関係海外県人会の所在地
・主催:[1]在ブラジル長崎県人会
[2]在アルゼンチン長崎県人会
[3]ニューヨーク長崎県人会
・概要:関係海外長崎県人会による長崎原爆展の開催
(8) 被爆75年事業「核兵器が存在することは人類にとって何を意味するのか -コロナ危機の最中に考える-」
・日時:令和2年8月9日(日)18時から20時まで ※日英同時通訳付き、参加無料
・主催:長崎県、長崎市、赤十字国際委員会(ICRC)
・後援:外務省、日本赤十字社、Yahoo!ニュース、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)
・概要:本イベントは、長崎発信のグローバルイベントで、ノーベル平和賞を受賞した組織(ICAN、ICRC)の代表と、国連の軍縮部門を率いる中満泉氏などが一堂に会し、核兵器のない世界の構築を世界に訴えます。オンラインでロンドン、ジュネーブ、日本など複数の場所をつなぎます。また、第一セッションでは、被爆の記憶をどう世界と未来に語り継ぐかについて、長崎の被爆者や若者と語り合いました。
・詳細:当日のイベントの全容は、次のイベントリポートでご覧いただけます。
・HP:http://jp.icrc.org/event/nagasaki-event-jpn/ (日本語)
・HP:http://jp.icrc.org/event/nagasaki-event-eng/(English)
(9) 被爆75年企画「核・コロナ・気候変動-問題の根っこにあるもの」(全6回)
・期間:令和2年5月、6月
・場所:オンライン(ウェブサイトへの映像公開)
・主催:核兵器廃絶長崎連絡協議会
・実施:長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
・概要:「核・コロナ・気候変動-問題の根っこにあるもの」をテーマにしたRECNA教員と有識者との対談
(第1回から第6回の対談を順次YouTubeにて公開)
・詳細:HP(核兵器廃絶長崎連絡協議会)をご覧ください。
※対談映像のURLは、本ウェブサイトへも掲載されていますので、是非ご覧ください。
・HP:https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/pcu/75th_project_20200715-1
(10) 長崎県美術館事業(主催:長崎県美術館)
・内容:[1]-五感をひらく平和学習プログラム- 美術館で感じる 平和×鑑賞教育
・期間:2020年7月21日(火)から9月22日(火・祝)まで
・場所:長崎県美術館 ホール、アトリエ、企画展示室(長崎市)
・対象:小中学校(団体)
・HP:http://www.nagasaki-museum.jp/museumInet/sca/eveScheduleView.do?id=4355&command=education
・内容:[2]コレクション展 ゴヤの版画世界-『戦争の惨禍』から考える
・期間:2020年7月28日(火)から9月27日(日)まで
・場所:長崎県美術館 常設展示室(長崎市)
長崎市の被爆75年事業及び関係事業等はコチラをご覧ください。
- 被爆75年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020300/p035228.html
- 被爆75年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に向けた平和のメッセージ
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/3020300/p035001.html
- 長崎市平和関連事業トップページ
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3020000/index.html
(1) 長崎市 平和・原爆
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/index.html
(2) 長崎市 平和・原爆 ミニミニ原爆展
https://nagasakipeace.jp/japanese/others/minimini.html
※掲載の原爆写真ポスターデータ(多言語)を利用して、どなたでも原爆展を開催することができます。
(3) 長崎市 平和・原爆Facebookページ
https://www.facebook.com/nagasakipeace
(4) 長崎市公式観光サイト 平和学習
https://www.at-nagasaki.jp/education/article/program#section-920
(5) 公益財団法人長崎平和推進協会
https://www.peace-wing-n.or.jp/
(6) 国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
https://www.peace-nagasaki.go.jp/
(7) 国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク
https://www.global-peace.go.jp/index.php
(8) 長崎原爆資料館・長崎市平和会館
(9) 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)
https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/
(10) 核兵器廃絶長崎連絡協議会
https://www.recna.nagasaki-u.ac.jp/recna/pcu
(11) 核兵器廃絶地球市民集会ナガサキ
(12) 日本非核宣言自治体協議会
(13) 特定非営利活動法人ピースデポ
(14) 外務省 日本の安全保障と国際社会の平和と安定
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kokusai.html
このページの掲載元
- 国際課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2081
- ファックス番号 095-827-2487