令和6年度 性の多様性の理解啓発イベント(開催実績)

このページを印刷する

令和6年度「性の多様性の理解啓発イベント」を開催しました

性的指向やジェンダーアイデンティティを理由とする偏見や差別をなくし、お互いが性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる社会となるよう、多くの県民の方々に性の多様性に対する正しい理解と認識を深めていただくことを目的に、個性豊かな「ゆるキャラ(マスコットキャラクター)」も参加する啓発イベントを、令和6年12月7日にさせぼ四ヶ町商店街(佐世保市島瀬町)で開催しました。
このページでは、開催の様子の一部をご紹介します。

1.ゆるキャラ大集合

開会式には、県内各地から14の「ゆるキャラ」が大集合しイベントを盛り上げてくれました。

IMG_1466

【参加のゆるキャラたち】
佐世保バーガーボーイ・させぼのボコちゃん(佐世保市)、おむらんちゃん(大村市)、つばきねこ(五島市)、継石坊主(時津町)、はちゃまる(波佐見町)、あミ~ご(新上五島町)、人KENまもる君・人KENあゆみちゃん(法務省)、くるりん(アクサ生命保険株式会社)、がんばくん・らんばちゃん(長崎県)、杉さん(長崎県統計課)、ココロンちゃん(長崎県こども未来課)

2.缶バッジ&バスソルトづくり(Take it!虹)

6色のレインボーカラーの缶バッジやバスソルトづくりを行いました。
6色のレインボーカラーは、多様な性のあり方への理解と共感を表すシンボルカラーとされています。
色に込められた意味を学びながら、多くの方々に缶バッジとバスソルトを作っていただきました。
(Take it!虹のホームページはこちら
IMG_1495 (2)

3.LGBTQ+ライフマネジメント相談会(アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社)

「ジェンダー問わず皆様の人生100年時代に備える計画を一緒に考えます」として、社員の皆様に駆けつけていただき、ライフマネジメント相談会を開催しました。
アクサのキャラクターである「くるりん」(写真2枚目の中央)もイベントを盛り上げてくれました。
IMG_1499IMG_1503 (2)

4.絵本の読み聞かせ

絵本を通して、性の多様性や人権について考えていただきました。参加者の方々の真剣な眼差しがとても印象的でした。IMG_1488

5.性の多様性の理解啓発パネル

性の多様性について理解を深めてもらうために、長崎県や支援団体が作成したパネルを掲示しました。
IMG_1483

6.おわりに

当日は、上記の取組の他にも、クイズラリー、アクティブコーナー、ヒューマンライブラリなど内容盛りだくさんのイベントとなりました。
本イベントは、国、県、県内全市町、関係団体等、多くの方々の協力があって実現したものであり、多様な性の理解促進を応援している方々がたくさんいるということを感じるものでした。ご参加いただきありがとうございました。

このページをご覧になっている方の中には、多様な性に関する悩みをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。
本県では「多様な性への理解と対応ハンドブック」や「LBGT相談デー」など、様々な取組を進めています。
取組は以下のページにまとめていますので、是非ご覧ください。

長崎県人権・同和対策課ホームページ「LGBT等(性的少数者)について正しい理解をしましょう」はこちら

このページの掲載元

  • 人権・同和対策課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3-1
  • 電話番号 095-826-2585
  • ファックス番号 095-826-4874
このページヘの質問はこちらから