長崎県食品衛生監視指導計画
1.趣旨
長崎県食品衛生監視指導計画は、食品衛生法第24条第1項の規定により、厚生労働大臣が定める「食品衛生監視指導指針」に基づき、県が実施する食品衛生対策として毎年策定するものであり、この計画に従って監視指導を実施します。
2.基本的方向
計画には「長崎県食品の安全・安心条例」(平成27年4月1日施行)に定めた下記事項を盛り込み、食品衛生施策の推進に努めます。
- 製造・加工・調理・流通・販売・消費段階における安全・安心確保(監視指導体制の強化、食肉検査体制の強化、輸入食品の安全対策の強化、食品表示に係る指導及び監視体制の強化、食品衛生に関する正しい知識の啓発)
- 食品関連事業者の自主的な食品の安全・安心の確保のための取組強化
- 危機管理体制の整備・強化
- 関係者間の連携・協働の推進(技術的支援、地域で活動する組織や団体との連携強化、国等との連携)
- 消費者に対する安全・安心への理解促進(正確な情報の公開、リスクコミュニケーションの充実)
令和7年度長崎県食品衛生監視指導計画[PDFファイル/745KB]
令和7年度食品衛生監視指導計画(概要版)[PDFファイル/13KB]
これまでの計画及び結果
1.長崎県食品衛生監視指導計画について
令和6年度
令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
2. 長崎県食品衛生指導計画の実施結果について
各資料をご覧になるにはAdobe Readerが必要です。お持ちでない場合は、左のボタンをクリックするとダウンロード(無償)することができます。 |
このページの掲載元
- 生活衛生課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-895-2363,095-895-2364
- ファックス番号 095-824-4780