目的
若年性認知症は、現役世代で発症するが、診断の遅れや経済問題、家族の介護負担などの特徴があり、相談・医療・就労の総合的支援は重要です。今回、産業保健関係機関、企業・職域関係機関、事業所、県内市町・地域包括支援センター等の関係者を対象とした研修会を開催し、若年性認知症の特徴・課題・支援について学ぶとともに、当事者の声を聞くことにより、若年性認知症の人への理解と支援体制の充実を図ります。
対象者
産業保健関係機関、企業・職域関係機関、居宅介護支援事業所、障害福祉サービス等事業所、市町・地域包括支援センター、保健所、認知症疾患医療センター等の職員
定員
100名
研修日時
令和6年12月19日(木曜日)13時30分から16時00分
開催方法
集合形式
※オンライン(Webex)での聴講が可能ですが、その場合、「長崎県内の主任介護支援専門員更新研修受講に係る法定外研修」の修了証明書の発行はありません。
開催場所
長崎県庁行政棟大会議室AB(長崎市尾上町3-1)
研修内容
第1部 講演
【テーマ】若年性認知症の方への対応と家族支援
【講師】長崎大学保健センター 准教授 木下 裕久 氏
第2部 講演
【テーマ】認知症になってからのセカンドストーリー 私からあなたへ伝えたいこと
【講師】高知家希望大使(認知症本人大使) 山中 しのぶ 氏
受講料
無料
受講申込方法
会場参加者
※「長崎県内の主任介護支援専門員更新研修受講に係る法定外研修」は会場参加者に限ります。
長崎県電子申請システムにてお申込みください。
申込 URLは以下のとおり
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6239
オンライン聴講(※修了証明書発行なし)
長崎県電子申請システムにてお申込みください。
申込 URLは以下のとおり
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=6270
申込期限
令和6年11月29日(金曜日)
オンライン聴講申込の流れ
- Webex での聴講が可能な環境をご準備ください。(※Webex の設定に関するお問い合わせは受け付けておりません。)
- 12 月中旬を目途に、申込時に登録されたメールアドレスへ、聴講に必要なWebex の接続URL、ミーティング番号及びパスワードをメールにてお送りいたします。
- 研修当日に Webex 接続 URL(又はミーティング番号及びパスワード)から聴講してください。
備考
本研修は、会場参加者に限り「長崎県内の主任介護支援専門員更新研修受講に係る法定外研修」となります。希望者は申込時に必要項目に入力をお願いします。修了証明書は研修会終了後に受付にてお渡ししますので、「介護支援専門員証」を必ずご持参ください。
開催要項及びチラシ
開催要項 R6若年性認知症研修 開催要項[PDFファイル/12KB]
チラシ R6若年性認知症研修 チラシ[PDFファイル/514KB]
問い合わせ先
長崎県長寿社会課地域包括ケア推進班 藤島 烏山
電話番号:095-895-2434
メールアドレス:chiikihoukatsu@pref.nagasaki.lg.jp
このページの掲載元
- 長寿社会課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 内容に応じて各班へご連絡ください。企画指導班(095-895-2431)、地域包括ケア推進班(095-895-2434)、施設・介護サービス班(095-895-2436)、介護人材確保推進班(095-895-2440)
- ファックス番号 095-895-2576