保育士登録

このページを印刷する

児童福祉法の改正により、平成15年11月29日から従来の「保育士(保母)資格証明書」では、「保育士」として業務を行うことができなくなりました。「保育士」として業務を行うには、都道府県知事に登録し、「保育士証」の交付を受けることが必要です。

保育士登録をするには

保育士登録の申請については、下記「登録事務処理センター」のページをご確認ください。申請書類の受付から登録手続きが済むまで約2カ月程度かかります。

登録申請書類の受付・問い合わせ先(新規登録・書き換え・再交付は全てこちらで行っています)

都道府県知事委託 保育士登録機関(社会福祉法人 日本保育協会) 登録事務処理センター
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-2 電話:03-3262-1080(肉声案内:平日午前9時から午後5時、音声案内:終日)       

保育士(保母)資格証明書を紛失された方は

保育士登録申請時に必要な、保育士(保母)資格証明書を紛失してしまった場合、長崎県の保育士(保母)試験に合格(平成17年まで)された方は、こども未来課で「保育士(保母)資格証明書」を発行しています。他都道府県で保育士(保母)試験に合格された方は、合格地の都道府県へ、指定保育士養成施設を卒業された方は、各学校へお問い合わせください。

保育士(保母)資格証明書の発行を希望される方(電子申請)

長崎県電子申請システムから申請をお願いします。申請には「資格取得年月日・取得番号」が必要ですので、事前にこども未来課(電話:095-895-2684)までお電話ください。必要事項をお聞きし、確認後折り返しご連絡いたしますのでその後申請手続きをお願いいたします。

証明書の発行には証明手数料(400円)が必要です。納付方法は クレジットカード、 PayPay、 au PAY、 d払い、コンビニ払い(現金のみ。令和7年1月6日から取扱開始予定)からお選びいただけます。郵送を希望される場合は別途送料110円が必要です。

電子申請が難しい方

電子申請が難しい場合は従来通り紙での申請も可能ですが、手数料の納付は申請書類確認後にお送りする納付書で納付(金融機関またはコンビニでの現金払い)いただくため、電子申請よりも証明書の発行までに少し時間を要しますことをあらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

紙申請手続きの流れ
  1. 電子申請同様、まずはお電話いただき「資格取得年月日・取得番号」を確認。
  2. 以下掲載の「保育士(保母)資格証明願」をダウンロードし、必要事項を記入後こども未来課あて郵送。
  3. 書類確認後、手数料の納付書を郵送、金融機関またはコンビニで支払い(現金のみ)。
  4. 納付書の控えのなかの「納付済証」と「納付済証照合用」をこども未来課あて返送。(納付済証の返送がないと証明書が発行できませんのでご注意ください
  5. 納付済証確認後、証明書を発行。

保育士(保母)資格証明願[Wordファイル/38KB][PDFファイル/40KB]

PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない場合は下のボタンをクリックするとダウンロード(無償)することができます。
 adobe reader ダウンロードサイトへ移動します 

保育士(保母)資格証明書発行に係る手数料納付についてのお知らせ

保育士(保母)資格証明書の発行に係る手数料については長崎県収入証紙により納付いただいておりましたが、長崎県では令和6年12月31日をもって収入証紙の販売を終了いたします。令和7年1月1日以降は原則、長崎県電子申請システムから申請と手数料の納付を行っていただきますようお願いいたします。手数料の納付方法は、クレジットカード、 PayPay、 au PAY、 d払い、コンビニ払い(現金のみ。令和7年1月6日から取扱開始予定)からお選びいただけます。手数料納付方法の詳細については長崎県会計課のページをご確認ください。

このページの掲載元

  • こども未来課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2681
  • ファックス番号 095-895-2554