令和7年度長崎県立農業大学校入学式を以下のとおり挙行いたしますのでお知らせします。
1 日時
令和7年4月9日(水曜日) 10時30分から11時15分
2 場所
長崎県立農業大学校体育館(諫早市小船越町3171)
3 入学生
養成部48回生 29名
4 式次第
(1) 開式のことば
(2) 国歌斉唱
(3) 入学許可
(4) 校長式辞 長崎県立農業大学校 校長 酒井 浩
(5) 知事訓辞 代読:長崎県副知事 浦 真樹
(6) 来賓祝辞 長崎県議会議長 徳永 達也
長崎県農業協同組合中央会 代表理事会長 真壁 正二郎
農業大学校同窓会会長 江川 満
(7) 歓迎のことば
(8) 入学の誓い
(9) 新入生保護者代表あいさつ
(10) 校歌斉唱
(11) 閉式のことば
5 長崎県立農業大学校について
大正3年に農事練習所が設置されて以来、農事技術員養成所、農業講習所、農業大学校、農業経営大学校として歴史を重ね、平成7年より農業大学校となり現在に至っています。
3,954名(令和7年3月現在)を数える卒業生は、先進農家あるいは農業技術者として長崎県農業の振興発展に貢献しています。
農業改良助長法による農業者教育施設として、農林水産省の認定を受けており、高度技術時代に対応できる優れた農業後継者と農村地域の指導者を養成するため、全寮制度によるきめ細やかな実践教育を行っています。
養成部(修業期間2年)の学科は「園芸学科」「畜産学科」の2つで、園芸学科はさらに、野菜コース・花きコース・果樹コースに分かれており、それぞれの専門性が高く、プロフェッショナル人材の育成を目指しています。
担当課 | 長崎県立農業大学校 |
---|---|
担当者名 | 広瀬 |
電話番号 | 直通:0957-26-1016 |
担当課 | 農業経営課 |
---|---|
担当者名 | 大渡、川﨑 |
電話番号 | 直通:095-895-2935 内線:2935 |