長崎・県央地域鳥インフルエンザ防疫実地演習の実施について

このページを印刷する

 家畜伝染病「高病原性鳥インフルエンザ」の万一の発生時に迅速かつ的確に初動防疫作業が実施できるよう、下記により演習を実施いたしますのでお知らせします。

 通常、実際の発生に際しての防疫作業は非公開ですが、今回は実際に生きた鶏の補鳥や埋却機材を使った防疫作業を公開します。

 なお、取材を希望される際には、事前に担当者までご一報をいただきますようお願いいたします。                                        

1 実施日時及び場所

令和7年10月21日(火曜日)10時00分から15時30分

長崎県農林技術開発センターグラウンド(諫早市貝津町3118付近)

※雨天時等によりグラウンドが使用できない場合、第2部は中止し、第1部のみ長崎県中央家畜保健衛生所(諫早市貝津町3118)にて実施します。

2 主催

 長崎県県央振興局、(一社)長崎県建設業協会諫早支部

3 参加人数

 長崎県建設業協会、畜産協会、県及び市町担当者、見学者を含めて約100名を予定

4 内容

第1部 農場防疫作業演習(作業者は県職員)

 10時00分 開会

 10時10分 防護服着衣

 10時30分 農場防疫作業(生きた鳥の補鳥、炭酸ガス注入(模擬鳥使用)袋詰めによる防疫作業について実地により手順を確認)

 11時35分 防護服脱衣

 11時50分 閉会

第2部 埋却地作業演習(作業者は建設業協会諫早支部会員及び県職員)

 13時00分 開会

 13時15分 防護服着衣

 13時35分 埋却地作業(埋却溝への埋却物品の投入、ブルーシート被覆、消石灰による消毒作業について、実地により手順を確認)

 15時15分 防護服脱衣

 15時30分 閉会

担当課 県央振興局 農林部 防疫課
担当者名 三浦
電話番号 直通:0957-25-1331
担当課 県央振興局 農林部
担当者名 小山
電話番号 直通:0957-22-1320