令和7年度福祉・介護職員処遇改善加算等の届出

このページを印刷する

目次

1.制度概要

2.届出について(提出期日・提出方法)

3.提出書類 様式(計画書・実績報告書・変更の届出)

4.コールセンター等

5.通知等

1.制度概要

令和7年から処遇改善加算区分5は廃止され、区分1から区分4のみになります。

処遇改善加算(新加算)の概要[PDFファイル/2MB]
※こちらは令和6年度処遇改善加算の資料です。今後更新予定です。

国通知

「基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分)」及び「Q&A(第1版)」[PDFファイル/3MB]

福祉・介護職員等処遇改善加算の令和7年度における要件緩和を下記のとおり行います。
(参考)処遇改善加算の更なる取得促進に向けた方策[PDFファイル/843KB]

厚生労働省コールセンター

制度改正に伴い厚生労働省コールセンターが設置されています。
 電話番号:050-3733-0230
 受付時間:9:00~18:00(土日含む)

厚生労働省ホームページ:福祉・介護職員の処遇改善 |厚生労働省

2.届出について

【県事務連絡】令和7年度福祉・介護職員処遇改善加算の届出について_20250318[PDFファイル/231KB]

提出期限
  • 4月又は5月から取得する場合:令和7年4月15日
  • 6月以降に取得する場合:算定月の前々月の末日まで
提出方法

郵送
※窓口受付:毎週月曜日から金曜日(祝日を除く)9時から17時45分まで
※長崎市・佐世保市指定の事業所は各市の手続きによること。

提出先
処遇改善加算の届出:郵送

長崎県福祉保健部障害福祉課自立就労支援班(処遇改善担当宛て)
郵便番号:850-8570
住所:長崎市尾上町3番1号 1階

人材確保・職場環境改善等事業費補助金の申請:データを提出いただく予定

人材確保・職場環境改善等事業費補助金の申請は、下記ホームページを参照してください。
長崎県障害福祉人材確保・職場環境改善等事業費補助金の手続きについて | 長崎県
※長崎市・佐世保市指定の事業所についても県への申請手続きが必要です。

3.提出書類様式

(1) 計画書・体制届出書・体制状況一覧表

人材確保・職場環境改善等事業費補助金と一体化様式です。長崎県独自様式を含みます。

  1. 別紙様式1,2(補助金・加算計画書一体化様式)[Excelファイル/537KB]
    【記載例】別紙様式2(計画書)[Excelファイル/446KB]
  2. 全サービス共通_体制等状況一覧表(令和7年4月以降版)_20250317[Excelファイル/278KB]

【提出先注意!】処遇改善加算の計画書と人材確保・職場環境改善等事業費補助金の申請書の提出方法等は異なりますのでお気を付けください。

(2) 実績報告書:最終支払月の翌々月末までに提出

別紙様式3(実績報告書)[Excelファイル/214KB]
【記載例】別紙様式3(実績報告書)[Excelファイル/217KB]

(3) 変更届:加算の内容に変更があった場合に提出

別紙様式4(変更に係る届出書)[Excelファイル/24KB]

(4) 特別な事情に係る届出書:賃金を引き下げる必要がある状況について

別紙様式5(特別な事情に係る届出書)[Excelファイル/27KB]

4.福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター

制度改正に伴い厚生労働省コールセンターが設置されています。

 電話番号:050-3733-0230
 受付時間:9:00~18:00(土日含む)

記載方法:厚生労働省ホームページに説明動画が掲載されています。

厚生労働省ホームページ:福祉・介護職員の処遇改善 |厚生労働省

5.通知等

県通知

【県事務連絡】令和7年度福祉・介護職員処遇改善加算の届出について_20250318[PDFファイル/231KB]

このページの掲載元

  • 障害福祉課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2451
  • ファックス番号 095-823-5082