生命(いのち)の安全教育

このページを印刷する

生命(いのち)の安全教育

県教育委員会では、子どもたちが性暴力、被害者、傍観者にならないよう、学校における「生命(いのち)の安全教育」を推進しています。

「生命(いのち)の安全教育」とは

児童・生徒等が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないようにするために、生命の尊さを学び、性暴力の根底にある誤った認識や行動、また、性暴力が及ぼす影響などを正しく理解したうえで、生命を大切にする考えや、自分や相手、一人ひとりを尊重する態度等を、発達段階に応じて身に付けることを目的とした教育。

「生命(いのち)の安全教育」各校種実践授業事例紹介

 本県の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校における「生命(いのち)の安全教育」の授業実践事例を紹介します。

 ※各学校(園)名をクリックすることで報告書が見られます。

県教育委員会では、主な視点として「人権教育、情報教育、性に関する教育」の3つの視点で既に行われている取組(各教科での授業や講演会等)を中心に、「生命(いのち)の安全教育」の内容を関連づけ、各校での実施を推進する。

校種 学校名
幼稚園  
小学校

諫早市立大草小学校[PDFファイル/168KB]

波佐見町立東小学校[PDFファイル/182KB]

新上五島町立北魚目小学校[PDFファイル/206KB]

中学校

佐世保市立福石中学校[PDFファイル/144KB]

西海市立西彼中学校[PDFファイル/266KB]

小値賀町立小値賀中学校[PDFファイル/145KB]

高等学校

大崎高等学校[PDFファイル/152KB]

小浜高等学校[PDFファイル/238KB]

諫早農業高等学校[PDFファイル/258KB]

長崎工業高等学校[PDFファイル/638KB]

特別支援学校

ろう学校[PDFファイル/127KB]

佐世保特別支援学校北松分校高等部[PDFファイル/170KB]

鶴南特別支援学校中学部[PDFファイル/137KB]

島原特別支援学校小学部[PDFファイル/310KB]

このページの掲載元

  • 児童生徒支援課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3339
  • ファックス番号 095-824-5965