◆令和6年度の受賞商品を決定しました!
プレスリリースはこちら!
長崎県では、創意工夫にあふれた新しい特産品を一堂に集め、特に優れたものを表彰・周知することによって、県内事業者の新商品の開発意欲を促進するため、昭和44年から「長崎県特産品新作展」を開催しています。
部門
各部門の中から、「最優秀賞」、「優秀賞」を1商品ずつ選定します。また、「最優秀賞」の中から最も優れた商品に対しては「県知事賞」を授与します。なお、全ての部門の中から観光客向け商品や手土産という観点で、「長崎を代表する手みやげ品」として最も優れた2商品に対しては、「ながさき手みやげ大賞」を授与します。
1 農産加工品部門
農林畜産物を原材料とした加工食品
2 水産加工品部門
水産物を原材料とした加工食品
3 酒・飲料部門
酒類・飲料(即席飲料類含む)
4 菓子・スイーツ部門
菓子類全般(冷菓・氷菓含む)
5 工芸・日用品・その他部門
反復生産されている工芸品、民芸品、日用品等
※令和6年度から従来の「農産加工品・酒・飲料部門」を「農産加工品部門」と「酒・飲料部門」に分けて募集することといたしましたので、ご留意ください。
募集商品の範囲
応募できる商品は、次の各要件をすべて満たすものに限ります。ただし、主催者が当該新作展にふさわしくないと判断した場合は、それに関わらず応募を断る場合があります。
1 長崎県産の原材料を使用した商品または長崎県内において製造された商品であること。
2 募集開始年の前年12月1日以降に市販化され、応募締切時も販売されている新商品であること(惣菜等直売品、商品パッケージがないもの及びパッケージや内容量の変更のみの改良商品は除く)。
※ただし、「ながさき手みやげ大賞」のみの応募であれば、パッケージや内容量を変更した改良商品でも可
3 法令(食品表示法、景品表示法等)に違反していない商品であること。
4 販売催事において販売できる十分な生産量と保存期限が確保できる商品であること。
5 受賞後は県によるPR・販売を実施するため、新商品の商流を特定の販売先や卸先に限定しないこと。
6 応募者は商品の販売権利を持つ者で、長崎県内に活動拠点を置く者であること。
受賞商品一覧
令和6年度長崎県特産品新作展受賞商品一覧[PDFファイル/585KB]
令和5年度長崎県特産品新作展受賞商品一覧[PDFファイル/555KB]
令和4年度長崎県特産品新作展受賞商品一覧[PDFファイル/546KB]
令和3年度長崎県特産品新作展受賞商品一覧[PDFファイル/379KB]
このページの掲載元
- 物産ブランド推進課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2621
- ファックス番号 095-895-2562