令和6年度の2次募集は終了しています。
募集要項
募集するインターンシップのタイプ
タイプ3(汎用的能力活用型・専門活用型)
詳細は「R6年度 大学生等インターンシップ実施要項[PDFファイル/52KB]」をご覧ください。
対象学生
・長崎県内の大学・大学院・短期大学に在籍する学生(留学生を含む)
・他県の大学等に在籍中で長崎の企業でインターンシップを希望する学生
※学年の制限はありません。
大学の関与の有無につきましては、申込後、協議会から各大学あてに確認させていただきます。
応募方法
県内大学生等
大学によって応募方法が異なりますので、下記をご覧いただき該当する方法で申し込みください。
県外大学生等
所属大学等のインターンシップ担当窓口に、大学とりまとめか学生本人が直接申し込むかをご確認のうえ、
申し込みをお願いします。(下記1.または2.のどちらかに準じてお申込みください。)
1.大学で取りまとめて提出する場合
(2次募集)02_インターンシップ申込書(エントリーシート)(様式2)[Excelファイル/47KB]の必要事項にご記入の上、各大学等のインターンシップ担当窓口までご提出ください。(※各大学が取りまとめ、長崎インターンシップ推進協議会に送付されます。)
・長崎県立大学シーボルト校、長崎総合科学大学、活水女子大学、長崎純心大学、鎮西学院大学、長崎外国語大学、長崎短期大学
2.学生本人が直接応募する場合
Googleフォームから申し込みください。
・長崎大学、長崎県立大学佐世保校、長崎国際大学、長崎女子短期大学
受入企業・団体一覧
(2次)令和6年度インターンシップ受入先一覧(民間企業・団体等)[PDFファイル/89KB] (2次)令和6年度夏季インターンシップ受入先一覧(市町・労働局)[PDFファイル/11KB]
(2次)令和6年度インターンシップ受入先一覧(公務・県庁)[PDFファイル/15KB]
各受入企業・団体の詳細情報はこちらのページでご確認ください。
選考方法について
お申込みの際は第1希望から第3希望まで記入してください。
第1希望先が応募者多数の場合、エントリーシートにて選考いたします。
第1希望先での受入が不可の場合は、第2・第3希望先の企業でマッチングを行います。
第2・第3希望先が、既に第1希望先としてエントリーした学生で定員を満たしている場合は、受入不可となります。
※実習期間や実習地などをよくご確認のうえ、参加可能な企業を記入してください。
スケジュール
募集期間
6月3日(月曜日)から6月14日(金曜日)
受入先企業決定通知
6月24日(月曜日)
所属大学等のインターンシップ窓口あてに通知いたします。
ただし、県外大学生で大学が受入に係る手続き(覚書の締結など)に関与しない場合は、学生あてに通知いたします。
大学の関与の有無につきましては、申込後、協議会から各大学あてに確認させていただきます。
インターンシップ実施期間
8月5日(月曜日)から9月27日(金曜日)(期間内に5日間から10日間実施)
※実施期間は受入先企業決定後、各企業と大学及び学生により個別に調整していただきます。
全体のスケジュール
インターンシップ全体の流れについては、「インターンシップ実施の流れ」を参照願います。
募集に関するお問合せ先
長崎インターンシップ推進協議会
〒850-8570 長崎市尾上町3-1 長崎県産業労働部未来人材課内
電話(095)895-2731 ファクシミリ(095)895-2582
E-mailアドレス:internship★pref.nagasaki.lg.jp
(メール送信の際は★を@に修正のうえ、送信してください。)
このページの掲載元
- 未来人材課
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3-1 - 電話番号 095-895-2731
- ファックス番号 095-895-2582