Ⅰ.普及に移しうる技術 |
12seika-1 |
キシュウスズメノヒエ切断茎の水田内での再生防止技術 |
栽培技術科 |
栽培 |
雑草 |
12seika-2 |
高品質生産を目指した水稲良食味品種「どんとこい」の移植時期及び刈取時期の設定 |
栽培技術科 |
栽培 |
稲類 |
12seika-3 |
高品質生産を目指した水稲良食味品種「あさひの夢」の移植時期及び刈取時期の設定 |
栽培技術科 |
栽培 |
雑草 |
12seika-4 |
営農類型試算プログラム2(Windows版)の開発 |
経営科 |
情報処理 |
|
12seika-5 |
肥効調節型肥料を用いた年内一年明けどりレタス体系の2作1回施肥による施肥改善 |
土壌肥料科 |
肥料 |
葉菜類 |
12seika-6 |
ショウガ根茎腐敗病に対する臭化メチル代替技術 |
病害虫科 |
作物病害 |
根菜類 |
12seika-7 |
茶樹ペーパーポット育苗用土の改良と土崩れ防止 |
東彼杵茶業支場 |
栽培 |
工芸作物類 |
12seika-8 |
茶園における小型乗用摘採機の使用法と作業の省力化 |
東彼杵茶業支場 |
栽培 |
工芸作物類 |
12seika-9 |
県産ヒノキ「簡易細り表」の作成 |
森林資源利用科 |
林業 |
経営 |
Ⅱ.技術指導の参考となる成果 |
12seika01 |
高品質生産を目指した水稲良食味品種「どんとこい」の施肥設定条件 |
栽培技術科 |
栽培 |
稲類 |
12seika02 |
高品質生産を目指した水稲良食味品種「あさひの夢」の施肥設定条件 |
栽培技術科 |
栽培 |
稲類 |
12seika03 |
有効積算温量と日長により予測されるイチモンジセセリの年間世代数 |
病害虫科 |
作物病害 |
水稲 |
12seika04 |
青果用バレイショの有望系統「西海29号」 |
愛野馬鈴薯支場・育種栽培科 |
育種 |
いも類 |
12seika05 |
青果用バレイショのウイルス病様株から検出されるウイルス |
病害虫科 |
作物病害 |
いも類 |
12seika06 |
バレイショ産地小浜町の実態 |
経営科 |
経営 |
いも類 |
12seika07 |
中山間地域の早生タマネギ栽培に関する実態と意向 |
経営科 |
経営 |
根菜類 |
12seika08 |
タマネギの機械化体系における生分解性マルチの適応性 |
野菜科 |
栽培 |
葉茎菜類 |
12seika09 |
長崎県型イチゴ高設栽培システムにおける品種「さちのか」の基肥施肥量 |
野菜科 |
栽培 |
果菜類 |
12seika10 |
ミニトマトの128穴セル成型苗定植栽培における主枝更新による冬期草勢回復技術 |
野菜科 |
栽培 |
果菜類 |
12seika11 |
メロンの隔離床栽培における一次及び二次ネット発生期の灌水量 |
野菜科 |
栽培 |
果菜類 |
12seika12 |
イチゴ炭疽病の発生を回避できる高設育苗棚の高さ |
病害虫科 |
作物病害 |
果菜類 |
12seika13 |
ツマグロアオカスミカメによるヒマワリ新葉の被害 |
病害虫科 |
作物病害 |
花き類 |
12seika14 |
夏秋ギク「岩の白扇」の6月開花作型における無側枝性発現技術 |
花き科 |
生理 |
花き類 |
12seika15 |
夏秋ギク「岩の白扇」の葉やけ防止技術 |
花き科 |
生理 |
花き類 |
12seika16 |
スターチス・シヌアータの挿し芽栽培における年内採花をめざした定植時期 |
花き科 |
栽培 |
花き類 |
12seika17 |
県内に流通している家畜糞を原料とする有機物資材の化学成分特性 |
土壌肥料科 |
肥料 |
|
12seika18 |
茶「やぶきた」での窒素施肥量低減 |
東彼杵茶業支場 |
土壌肥料 |
工芸作物 |
12seika19 |
乗用型機械導入茶園における幼木茶樹の仕立て |
東彼杵茶業支場 |
栽培 |
工芸作物類 |
12seika20 |
乗用型機械導入茶園における幼木茶樹の施肥 |
東彼杵茶業支場 |
栽培 |
工芸作物類 |
12seika21 |
乗用型茶園管理機導入のため中山間傾斜地でのテラス式茶園整備法とコスト評価 |
東彼杵茶業支場 |
栽培 |
工芸作物類 |
12seika22 |
チャ赤焼病の発生低減のための窒素施用量および防除時期 |
東彼杵茶業支場 |
病害虫 |
工芸作物 |
12seika23 |
果樹園データ・非破壊選果データの活用例 |
経営科 |
情報処理 |
果樹類 |
12seika24 |
スギ・ヒノキ暗色枝枯病の被害回避法 |
育林科 |
林業 |
森林保護 |
12seika25 |
針葉樹根株腐朽病の発生要因と被害回避法 |
育林科 |
林業 |
森林保護 |
12seika26 |
海岸防災林の類型化と導入樹種の選定並びにクロマツ林の本数密度管理 |
育林科 |
林業 |
環境保全 |