(テキスト版)「県からのお知らせ」令和7年3月20日

このページを印刷する

項目

  1. 一人で悩まず相談してみませんか?(相談無料)
  2. ながさき県民大学で学んでみませんか?
  3. 県職員【研究員(食品科学)】の募集
  4. 長崎歴史文化博物館「れきぶんこどもクラブ(春期)」参加者の募集
  5. ながさきピース文化祭2025 広報ボランティア「ながピーフレンズ」の募集
  6. 4月の交通事故巡回相談(相談無料・要事前予約)
  7. ながさきピース文化祭2025「ながさきワークショップ ピースピース工場」プレイベント(無料)
  8. スポーツウエルネス吹矢を体験しませんか?(無料)

一人で悩まず相談してみませんか?(相談無料)

3月は自殺対策強化月間です。「気分が沈む」、「眠れない」、「生きるのがつらい」あるいは「死にたい」と思った時は、一人で悩まず誰かに話してみてください。お近くの相談窓口やSNS相談などについてはウェブサイトをご確認ください。  

相談時間

月曜日から金曜日 9時から17時45分 ※祝日を除く

問合先

長崎こども・女性・障害者支援センター 電話095-846-5115

県の長崎こども・女性・障害者支援センターのページ

悩みを抱えている人のポータルサイト「みんなの情報交差点 カチッ!」でも、悩んでいる人と周囲で支える人に対して役立つ情報を発信しています。

みんなの情報交差点カチッ!のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

ながさき県民大学で学んでみませんか?

ながさき県民大学では、市町の公民館や大学、民間教育機関などと連携して、県民の皆さんの生涯学習の場としてさまざまな講座情報などを提供しています。図書館や公民館などに設置している「まなびの手帳」を受け取ることで入学でき、各講座会場が学びの場となります。一定数単位を取得した方には、奨励証とオリジナルバッジを交付しています。

※講座情報など詳しくは、ウェブサイトからご確認ください

対象

県内に在住または通勤・通学している方

問合先

県の生涯学習課 電話095-894-3365  

県の生涯学習課のページ

県職員【研究員(食品科学)】の募集

勤務箇所

県の工業技術センター(大村市池田)

募集人数

1名

受験資格

昭和39年4月2日以降に生まれ、大学院、民間企業または研究機関などで食品科学分野に関する研究実績または開発実績を有する方

※修士号以上を取得(令和8年3月31日までに取得見込みを含む)していることが要件

採用試験

一次試験

書類選考

二次試験

6月14日(土曜日)学科試験、適性試験、面接試験

試験会場

県庁(長崎市尾上町)

申込締切

5月21日(水曜日) ※消印有効

問合先

県の産業政策課 電話095-895-2611  

県の産業政策課のページ

長崎歴史文化博物館「れきぶんこどもクラブ(春期)」参加者の募集

作品づくりや展示室の見学を通じて、長崎の歴史や文化を身近に感じることができる全4回の参加体験型プログラムの参加者を募集しています。

日時

  1. 4月12日(土曜日) 
  2. 5月10日(土曜日)
  3. 6月7日(土曜日)
  4. 7月12日(土曜日)

いずれも14時から16時

場所

長崎歴史文化博物館(長崎市立山)

対象

小学生  

定員

20名 ※応募者多数の場合は抽選

参加費

2,000円(4回分)

申込締切

3月30日(日曜日)17時

問合先

長崎歴史文化博物館 電話095-818-8366

長崎歴史文化博物館のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)          

ながさきピース文化祭2025 広報ボランティア「ながピーフレンズ」の募集

9月14日から開催する全国規模の文化の祭典を一緒に盛り上げてくれる広報ボランティアを募集しています。

対象

どなたでも(団体での応募も可)

活動内容

  • 公式SNSアカウントをフォロー、シェア
  • ながさきピース文化祭の情報をご自身のSNSで投稿
  • 広報グッズを活用した広報 など

特典

広報グッズなどをお届けします

応募締切

11月14日(金曜日)

問合先

第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会事務局(県のながさきピース文化祭課) 電話095-895-2765

ながさきピース文化祭2025のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

4月の交通事故巡回相談(相談無料・要事前予約)

交通事故が発生し、損害賠償や示談の進め方などでお困りの方は交通事故相談所にご相談ください。巡回相談をご利用の方は、実施日の2日前(土日・祝日を除く)までに交通事故相談所へ電話で予約してください。

日時・場所

いずれも10時から15時

4月10日(木曜日) 県北振興局(佐世保市木場田町)
4月18日(金曜日) 平戸市役所(平戸市岩の上町)
4月22日(火曜日) 大村市役所(大村市玖島)
4月24日(木曜日) 島原市役所(島原市上の町)

問合先

県の交通事故相談所 電話095-895-2342

県の交通・地域安全課のページ

ながさきピース文化祭2025「ながさきワークショップ ピースピース工場」プレイベント(無料)

障害のある方もない方も、共に平和を願いながら自由に絵を描く参加型のアートイベントを開催します。制作した作品は、9月にシーハットおおむらで開催する「ながさきワークショップ ピースピース工場」の会場で展示予定です。

日時

4月12日(土曜日)10時から12時

場所

チトセピアホール(長崎市千歳町)

問合先

第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭長崎県実行委員会事務局(県のながさきピース文化祭課) 電話095-895-2773   

ながさきピース文化祭2025のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

スポーツウエルネス吹矢を体験しませんか?(無料)

シニアの皆さんを対象にしたスポーツウエルネス吹矢の体験講習会の参加者を募集しています。

日時

前期

4月から9月 

後期

10月から令和8年3月

毎月第1水曜日 13時30分から15時30分

※ただし、4月は15日、5月は8日、7月は3日、9月は2日

場所

前期

小野ふれあい会館(諫早市黒崎町)

後期

小栗ふれあい会館(諫早市小川町)

定員

各期20名

対象

60歳以上(60歳未満は要相談)

申込締切

4月14日(月曜日)

※申込締め切りを過ぎても、定員に達していない場合は参加を受け付けます

問合先

公益財団法人 長崎県すこやか長寿財団 電話095-847-5212

公益財団法人 長崎県すこやか長寿財団のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)

このページの掲載元

  • 広報課
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2021
  • ファックス番号 095-828-7665