残存有効期間同一旅券申請とは
現在お持ちのパスポートと有効期間満了日が同じ新たなパスポートを作る手続きです。
残存有効期間によっては、残存有効期間同一旅券申請より新規申請の方が、期間と手数料額とを比べ経済的な場合があります。
手数料はこちらからご確認ください。
残存有効期間同一旅券申請に該当される方は次の方です。
注意
- 新たなパスポートを受領される際に、現在有効なパスポートは失効します。
- 現在お持ちのパスポートから番号が変わります。航空機のチケット予約の際などはご注意ください。
一般旅券発給申請書(残存期間同一用)
1部
- 申請書は、県内市町のパスポート窓口または市役所(支所等)に置いてあります。
- 申請書は機械で読み取りますので、折り曲げないでください。
- 所持人自署欄及び刑罰等関係欄は、必ず申請者本人がご記入ください。(※乳幼児等の記入ができない方は、法定代理人が記入してください。)
- 18歳未満の方は、法定代理人署名が必要です。
- 代理人(法定代理人を除く)が提出する場合は、申請書類等提出委任申出書の欄もご記入ください。
併せて「代理提出」のページもご確認ください。
※外務省のウェブページからダウンロードした「ダウンロード申請書」もご使用いただけます。
外務省「パスポート申請書ダウンロード」のページへ(外部サイトへ移動します)
(注意)オンライン申請を行えるものではものではありませんので、窓口での申請が必要です。
戸籍謄本
1通
- 6か月以内に発行された最新のもの。
- 同一戸籍の方が同時に複数申請する場合、謄本1通で結構です。
- 18歳未満の申請者と法定代理人の署名をされた方の姓が異なる場合は、親子関係等が確認できる戸籍の提出も必要となります。
有効なパスポート
必ず有効なパスポートの提示が必要です。
写真
1枚
- 大きさ45mm×35mmで、パスポート用として適当なもの。
適当な写真例は、パスポート用写真についてのお知らせ[PDFファイル/5MB]をご覧ください。 - 6か月以内に撮影されたものに限ります。
このページの掲載元
- 県民センター
- 郵便番号 850-8570
長崎県長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3441
- ファックス番号 095-826-5682