新規申請

このページを印刷する
 新規申請に該当される方は次の方です。
  • 初めてパスポートを申請される方
  • 期限切れのパスポートをお持ちの方
  • 戸籍に記載の本籍地の県名、氏名、性別、生年月日に変更があった方(※残存有効期間同一旅券申請も選べます。)
  • 有効なパスポートを紛失、盗難または焼失された方で、紛失一般旅券等届出書を提出された方
  • 海外でパスポートを紛失し、「帰国のための渡航書」で帰国された方

一般旅券発給申請書(10年用または5年用)

1部

  • 申請書は、県内市町のパスポート窓口または市役所(支所等)に置いてあります。
  • 申請書は機械で読み取りますので、折り曲げないでください。
  • 記入方法は、申請書の記入例[PDFファイル/8MB]をご覧ください。
    所持人自署欄及び刑罰等関係欄は、必ず申請者本人がご記入ください。(※乳幼児等の記入ができない方は、法定代理人が記入してください。)
  • 18歳未満の方は5年用のみ申請が可能で、法定代理人署名が必要です。
  • 代理人(法定代理人を除く)が提出する場合は、申請書類等提出委任申出書の欄もご記入ください。
    併せて「代理提出」のページもご確認ください。

※外務省のウェブページからダウンロードした「ダウンロード申請書」もご使用いただけます。
 外務省「パスポート申請書ダウンロード」のページへ(外部サイトへ移動します)
 (注意)オンライン申請を行えるものではものではありませんので、窓口での申請が必要です。

戸籍謄本

 1通

  • 6か月以内に発行された最新のものに限ります。
  • 同一戸籍の方が同時に複数申請する場合、謄本は1通で結構です。
  • 18歳未満の申請者と法定代理人の署名をされた方の姓が異なる場合は、親子関係等が確認できる戸籍の提出も必要となります。

写真

1枚

適当な写真例

ご本人確認の書類

1点または2点

※就学前の乳幼児または就学児童の申請において、法定代理人(父または母)が、代理提出する場合、または申請者と一緒に窓口に来られる場合は、その法定代理人ご本人の身元確認書類で、代用することができます。 

  • 必ず有効な原本が必要です。(コピーは不可)
  • 記載事項が添付書類・申請書と一致するものに限ります。
1点でよいもの
  • 日本国旅券(失効後6ヶ月以内のものを含む)
  • 運転免許証(国内で発行された国際運転免許証、仮運転免許証を含む)
  • 住民基本台帳カード(写真付)
  • マイナンバーカード
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)
  • 船員手帳
  • 海技免状
  • 小型船舶操縦免許証
  • 猟銃・空気銃所持許可証
  • 戦傷病者手帳
  • 宅地建物取引士証
  • 電気工事士免状
  • 無線従事者免許証
  • 認定電気工事従事者認定証
  • 特種電気工事資格者認定証
  • 耐空検査員の証
  • 航空従事者技能証明書
  • 運航管理者技能検定合格証明書
  • 動力車操縦者運転免許証
  • 教習資格認定証
  • 警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
  • 写真付き身体障害者手帳
  • 官公庁職員身分証明書(写真付き)
  • 独立行政法人職員身分証明書(写真付き)
  • 特殊法人職員身分証明書(写真付き)
  • 地方独立行政法人職員身分証明書(写真付き)
 2点必要なもの
(A+Aまたは
A+B)
A
  • 健康保険・国民健康保険・船員保険・共済組合等の資格確認書
  • 国民年金・厚生年金等の年金手帳
  • 被爆者健康手帳
  • 介護保険被保険者証
  • 印鑑登録証明書(併せて、その実印も必要)
  • 国民年金・厚生年金・船員保険・共済年金・恩給等の証書
  • 基礎年金番号通知書
  • 後期高齢者医療被保険者証
B
  • 「会社の身分証明書」・「学生証」・「公の機関が発行した資格証明書」で写真付きのもの
  • 失効旅券(失効後6ヶ月を超えるもの)
  • 本籍地の市町村が発行する身元証明書
  • 療育手帳

※期限切れのパスポートをお持ちの方は、確認のために併せてお持ちください。

その他

次に該当する場合は、上記の書類のほか、追加で以下の書類が必要です。
  • 現在有効なパスポートをお持ちで、戸籍に記載の本籍地の県名、氏名、性別、生年月日に変更があった場合…有効なパスポート
  • 18歳未満の申請者と法定代理人の署名をされた方の姓が異なる場合…親子関係が確認できる戸籍(上記の戸籍謄本で確認できない場合)
  • 居所申請(住民登録地以外の窓口での申請)の場合…住民票、居所を証明する書類
  • 「帰国のための渡航書」をお持ちの場合…帰国のための渡航書

このページの掲載元

  • 県民センター
  • 郵便番号 850-8570 
    長崎県長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-894-3441
  • ファックス番号 095-826-5682