令和7年度みんなで“歩こーで!”(長崎県市町対抗歩数競争)を開催します!

このページを印刷する

県では、健康長寿日本一に向けて、長崎健康革命プロジェクトを推進しております。その一環として「歩こーで!」(ながさき健康づくりアプリ)の市町別ランキング機能を活用し、「令和7年度みんなで”歩こーで!”(長崎県市町対抗歩数競争)」を本年度も開催します。

趣旨

「歩こーで!」の市町別ランキング機能を活用し、県内市町対抗で歩数競争を開催し、県民の健康増進を図ることを目的とする。

開催期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)の1か月間

参加方法

歩こーで!をダウンロードし、地域(市町)を登録することで、自動的に参加。

順位の決定方法

以下(1)、(2)の内容により順位を決定する。
(1)令和7年10月(1ヶ月間)の各市町登録ユーザー1人当たりの平均歩数を算出(「歩こーで!」データから抽出)
(2)各市町で登録している令和7年10月31日時点ユーザー数を令和7年10月1日付各市町の推計人口で割って計算したダウンロード率が高い方から順位を決め、順位に応じて設定した以下の数値を(1)の平均歩数に乗じる。
1位 ×1.252-3位 ×1.204-5位 ×1.156-10位 ×1.1011-15位 ×1.0516-21位 ×1.0

(計算例)
A市:1ヶ月間平均歩数250,000歩/人・・・(a)
ダウンロード率 1,000人、推計人口35,000人
ダウンロード率 1,000人/35,000人=2.9%(小数点第2位を四捨五入)
ダウンロード率5位と想定すると、×1.15を適用・・・(b)
(a)250,000歩 × (b)1.15 = 287,500 ←この数値が高い方から順位を決定

表彰及び副賞

第1位-第3位及びジャンプアップ賞を長崎県知事が表彰する。なお、第1位-第3位及びジャンプアップ賞の市町で登録しているユーザーには副賞として「歩こーで!」のポイントを以下のとおり付与する。
第1位:500ポイント、第2位:300ポイント、第3位:100ポイント、ジャンプアップ賞:100ポイント

途中結果及び最終結果の公表

途中経過や最終結果は、長崎県ホームページで公表する。

実施要領及びPRチラシ

令和7年度みんなで歩こーで!実施要領[PDFファイル/170KB]

令和7年度みんなで歩こーで!チラシ[PDFファイル/658KB]

このページの掲載元

  • 国保・健康増進課
  • 郵便番号 850-8570  
    長崎市尾上町3番1号
  • 電話番号 095-895-2492(医療保険班)、095-895-2494(医療費適正化推進班)、095-895-2495(健康づくり班)、095-895-2496(難病・移植医療班)
  • ファックス番号 095-895-2575