目的
○西海橋公園は、佐世保市と西海市に跨る「針尾瀬戸」の両岸に整備され、昭和35年に開設した都市公園です。景観を守るため、県立自然公園の区域にも指定されており、渦潮を眺望できるなど、風光明媚な立地も魅力の1つです。
○しかしながら、芝生広場をはじめとする公園施設の老朽化や桜等の老木化が進んでいることに加え、時代の変化や多様化するニーズに対して、ポテンシャルがあるにもかかわらず十分に活かしきれていないことなどから、西海橋公園全体において、公園施設のあり方の検討に至ったものです。
○検討にあたっては、PFI事業等の官民連携手法の導入により、民間の資金やアイデアを活用して集客が見込める収益施設の整備を検討するとともに、庭園デザイナーや民間企業、住民の方々の協力のもと庭園を整備することにより、長崎県の県北地域に立地している官民の施設と連携して、国交省が推奨する「ガーデンツーリズム」の推進を図り、また、現施設のリニューアルや新たな機能を持たせるなどにより県北地域における広域周遊観光の拠点として、地域振興に寄与する西海橋公園を目指したいと考えています。
スケジュール
実施要領等の公表 |
令和7年3月26日(水曜日) |
現地説明会への参加申込 |
令和7年3月26日(水曜日)から4月8日(火曜日)まで |
現地説明会 |
令和7年4月11日(金曜日) |
質問票の提出期限 |
令和7年4月23日(水曜日) |
質問票への回答 |
令和7年4月28日(月曜日) |
個別対話参加申込 |
令和7年4月30日(水曜日) |
調査票の提出期限 |
令和7年4月30日(水曜日) |
個別対話の実施 |
令和7年5月8日(木曜日)から5月9日(金曜日) |
結果概要の公表 |
令和7年5月末頃 |
実施要領、様式等
西海橋公園”魅力UP”事業サウンディング実施要領_250326[PDFファイル/278KB]
西海橋公園魅力アップ事業説明資料_250326[PDFファイル/7MB]
(様式1)_現地説明会参加申込書[Wordファイル/17KB]
(様式2)_個別対話参加申込書[Wordファイル/17KB]
西海橋公園ホームページ
ガーデンツーリズム関連リンク
ガーデンツーリズムの推進(国土交通省ホームページ)
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_gardentourism.html
ジャパンガーデンツーリズムホームページ
このページの掲載元
- 都市政策課
- 郵便番号 850-8570
長崎市尾上町3番1号 - 電話番号 095-894-3031
- ファックス番号 095-894-3462